| GK | ||||||
| 名前 | 背番号 | 出場試合数 | 出場時間 | 得点 | 警告 | 起用ポジション |
| 清水健太 | 1 | 7/7 | 630/630 | −8 | 0 | GK |
| 山口戦での失点は惜しまれるが、 開幕3節にあったようなチームとしての安い失点も無くなってきており、 マイナス要素は皆無では。 |
||||||
| 松原修平 | 16 | 0/7 | 0/630 | 0 | 0 | − |
| 第5節、第6節でベンチ入り。 | ||||||
| 瀬口拓弥 | 24 | 0/7 | 0/630 | 0 | 0 | − |
| 第1節〜第4節、第7節でベンチ入り。 | ||||||
| DF | ||||||
| 名前 | 背番号 | 出場試合数 | 出場時間 | 得点 | 警告 | 起用ポジション |
| 中島大貴 | 3 | 6/7 | 276/630 | 0 | 0 | 左右CB(4バック)、右CB(3バック) |
| 全試合でベンチ入りし、パワープレイ時にはDFラインへ投入。 李の不在時及び3バック採用時はスタメンも張り、第3CBとしての地位は確立。 対人、組み立て面でも及第点。 |
||||||
| 砂森和也 | 4 | − | − | − | − | − |
| −−− | ||||||
| 市村篤司 | 6 | 7/7 | 630/630 | 0 | 1 | 右SB、右WB |
| フルタイム出場中。 バランスを考えてか攻撃参加は控えめだが、前に出た時にはクロスまで持ち込める。 守備面でも破綻は無し。 |
||||||
| アラン | 14 | − | − | − | − | − |
| −−− | ||||||
| 李栄直 | 17 | 6/7 | 490/630 | 1 | 2 | 左CB(4バック、3バック) |
| 顔面にボールを受けての負傷退場とその影響での翌節ベンチ外を除き、フルタイム出場中。 インターセプト等の守備面、フィードとセットプレイでの高さと申し分なし。 この活躍が通年続けば来季は引き抜かれている可能性アリ。 |
||||||
| 武田有祐 | 22 | 1/7 | 3/630 | 0 | 0 | 左CB(4バック) |
| 4試合にベンチ入りし、第5節のパワープレイ時にDFラインへ投入された。 | ||||||
| 西弘則 | 23 | 7/7 | 480/630 | 1 | 0 | 左SB、右SH、FW(2トップ) |
| ポジションを問わず、前への推進力を期待されているのがわかるし、 その良さをある程度は出せていると思う。 前で使われる際には、チームがより押し込まれていると特長が出やすいか。 |
||||||
| 長澤拓哉 | 28 | − | − | − | − | − |
| −−− | ||||||
| ユン・ソンホ | 27 | 1/7 | 3/630 | 0 | 0 | 左CB(3バック) |
| 第4節より追加登録され、第6節にベンチ入り。 その試合でパワープレイ対策として投入された。 |
||||||
| エブソン | 30 | 7/7 | 630/630 | 1 | 2 | 右CB(4バック)、中央CB(3バック) |
| フルタイム出場中。 第3節辺りまでに見られた「1試合1〜2ポカ」は改善傾向。 足元の技術と持ち過ぎな面、サイドに引き出され過ぎなきらいはあるが、高さと強さで欠かせない存在。 |
||||||
| MF | ||||||
| 名前 | 背番号 | 出場試合数 | 出場時間 | 得点 | 警告 | 起用ポジション |
| 荻野広大 | 2 | 0/7 | 0/630 | 0 | 0 | − |
| 第1節〜第5節でベンチ入り。 | ||||||
| 渡邉大剛 | 5 | 7/7 | 592/630. | 0 | 1 | 左右DH、左IH、左SH |
| ポジションを様々こなしつつ中盤のバランス取りに気を遣いチームを機能させる、黒子の働き。 プレースキッカーとしてのみならずその貢献度は大きい。 個人的にはサイドをゴリゴリと突破するドリブルも見たいが…。 |
||||||
| 永田亮太 | 7 | 7/7 | 630/630 | 1 | 0 | 左右DH、右IH |
| 第3節を除き、1枚であっても2枚であっても中盤の底でハードワークを続ける。 前に出ていける能力を持ち合わせてはいるが、まずはチーム優先のプレイ。 |
||||||
| 大沢朋也 | 8 | 0/7 | 0/630 | 0 | 0 | − |
| 第1節でベンチ入り。 | ||||||
| 高木和正 | 10 | 7/7 | 538/630 | 0 | 0 | 左SB、左WB、左DH、左IH |
| ポジションを変えながら左足のパスで組み立て、好機に絡む。 前線のタレント、起用法を考えるに、今後は左SBに定着することが予想されるので、 後方からのゲームメイクに期待したい。 |
||||||
| 馬場賢治 | 11 | 7/7 | 483/630 | 1 | 0 | 左右SH、右IH、トップ下 |
| 2列目でアイデアとボールへの執着心を見せ続け、全試合出場中。 第1節、第4節など好機に絡む回数は多いだけに、 シュートを決めきって主役になって欲しい。 |
||||||
| 綱田大志 | 15 | 1/7 | 35/630 | 0 | 0 | 左DH |
| 第3節にてフォーメーション変更に伴う途中出場、出来としては無難だったか。 3回というベンチ入りの回数を見ても序列が高いとは言えない。 |
||||||
| 玉城史也 | 18 | − | − | − | − | − |
| −−− | ||||||
| 仲間隼斗 | 19 | 7/7 | 564/630 | 1 | 1 | 左右SH、FW(2トップ) |
| 起用されたポジションで前への推進力、球際の強さを発揮。 好調を維持しており、これが続けば来季には引き抜かれているであろう働きぶり。 |
||||||
| 岡村和哉 | 25 | − | − | − | − | − |
| −−− | ||||||
| 山本翔平 | 26 | 3/7 | 96/630 | − | 1 | アンカー |
| 中盤の底での守備を期待されての第3節スタメン起用も、 (彼だけの問題ではないにせよ)期待に応えたとは言い難く、以降は試合終盤の守備固めでの出場。 永田を前に出すためのオプション足り得るので、活躍を期待したい。 |
||||||
| FW | ||||||
| 名前 | 背番号 | 出場試合数 | 出場時間 | 得点 | 警告 | 起用ポジション |
| 我那覇和樹 | 9 | 1/7 | 58/630 | 0 | 0 | FW(2トップ) |
| 開幕スタメンを飾るも、以降は第6節、第7節のベンチ入りのみ。 縦に速い攻撃が主体となっているチームにあって、プレースタイル的に今後も出番は限られそうだ。 |
||||||
| 木島徹也 | 13 | 7/7 | 464/630 | 1 | 0 | FW(2トップ、1トップ) |
| スピードとドリブル、そして得点を期待されているが、 現状、期待に十分に応えているとは言い難い。 しかしながら、相手DFのスタミナを削ぐ、フリーの味方を作るという貢献もあり、今後も外せない存在だろう。 |
||||||
| 原一樹 | 20 | 6/7 | 309/630 | 2 | 1 | FW(2トップ、1トップ) |
| コンディション面の不調が伝えられてはいるが、 起用されればしっかりとボールの収めどころとなっている。 コンディションと連携の向上に伴うゴール量産に期待。 |
||||||
| 福家勇輝 | 21 | − | − | − | − | − |
| −−− | ||||||
| 森川裕基 | 29 | 0/7 | 0/630 | 0 | 0 | − |
| 第2節にベンチ入り。 | ||||||
| 木島良輔 | 33 | 2/7 | 19/630 | 0 | 0 | FW(2トップ) |
| 投入時の期待感は多大だが、プレー時間の短さもあり結果はまだ。 しかし、プレー時間の短さの中にも、往時のキレが無いように感じられる。 |
||||||