menufootballmatch



町田 3−0 讃岐
J2/第14節
(18/05/13:野津田)
DAZN



町田スタメン

______中島__鈴木______
中村______________吉濱
______井上__森村______
奥村____深津__酒井____大谷
________福井________



讃岐スタメン

________木島________
アレックス__佐々木匠_____重松
____渡邉__岡村_佐々木渉___
____麻田__パク__武田____
________清水________



自分たちが寄せたサイドですべてを完結させたい町田と、
人数を揃えた守備で抗ったのちに逆サイドを突く攻撃を狙う讃岐という構図。
雨中の90分は、讃岐が施した大作を町田が自分たちのサッカーで上回る結果となった



町田。
攻守において自分たちが人数をかけたサイドで完結させるというコンセプトがあり、
それを為すためにやることが非常に整理されていた印象。
ネガトラの速さや囲み方だったり、
サポートに入る角度だったり、
スペースの突き方だったり。
ゆえに、誰が出てもチームとしての最低限の質は担保されている。
負傷交代で2枚のカードを切ることになったにも関わらず
90分間、チームとしてやっていることがブレなかったことが
図らずもその証左となっていた。
相当に強固な組織力と言える。

一方で、個人に目を移すと、吉濱のリスタート以外は強烈なものがなく、
例えば4位でシーズンをフィニッシュしたとして、
「個人昇格」出来る選手が居るかと言うと…。

組織で行き詰まった時に、あるいは五分以上の相手に、
何かを起こしてくれそうな選手が見当たらないので、
シーズン後半は研究された末の引き分けが増えるかも知れない。



讃岐。
サイドで数的不利に陥らないようにしながら、
奪ったら素早く逆サイドへ展開してのカウンター。
対町田仕様のフォーメーションと戦い方は、一定以上機能していたと思う。
通常通りの町田と変化した自分たちとの差の中で、
サイドに人数を揃えていながらも何度か突破されたり、
かろうじてCKに逃げたりという場面が多かったりという部分は
やむを得ない部分であり、想定の範囲内と言えるだろう。

では、何が足りなかったかと言えば、身も蓋もない言い方になるけど、個の能力だと思う。

特に攻撃面、攻撃に出ようかという場面においての、
ちょっとした判断の遅さ、ミスや、技術の低さによるパスのズレ。
これらにより有効な攻撃に繋げられなかったり、
あるいはすぐにロストして守備を強いられたりということが起きて、
結果、耐えきれずに失点してしまう。

また、チームとしてはリスタートの守備が相変わらず課題に挙げられる。

いずれの問題も、この試合に限ったことではない話ではあるのだけど、
逆に言うと、この問題が解決に向かえば、
どの試合でももっと勝ち点3なり1なりに近づけるわけだから、
地道に個の能力を磨いて行くと共に、
約束事をより細かく設定するなどして改善を図って欲しい。

守備の仕方がどの相手にも一定以上ハマるということは
奪い方もおおよそ想定出来るわけで、
であれば、奪った瞬間にどこへ出すかということはある種自動的に定まるハズだし、
リスタートの守備だけ分析と落とし込みが出来ないということは無いと思うんだよな…。



自陣バイタルからアレックス→佐々木匠→大剛→アレックスと渡ったカウンターは、
決まってさえいれば、
2018年のJリーグすべてのディビジョンの全試合の中でも
いちばんに美しいカウンターだったんじゃないかなぁ…。




menufootballmatch