menufootballmatch



清水 3−3 神戸
J1/第33節
(18/11/24:IAI)
DAZN



清水スタメン

___ドウグラス__北川______
白崎______________金子
______竹内__河井______
松原_ファン・ソッコ_立田___飯田
________六反________



神戸スタメン

________古橋________
イニエスタ__伊野波__ポドルスキー
______三田__藤田______
ティーラシン_宮__大崎____三原
________前川________



後半に清水が自ら失速したことで、
荒れただけでなくサッカーの質も低い試合となってしまった。
主審がコントロール出来なかった事実はあるが、
それとは別にウェリントンなどは擁護しようのない振る舞い。
河井の容態が気になる。



清水。
サイドを使ったオーソドックスな4−4−2のサッカーで
前半はまずまずな出来。
ドウグラスと北川の2トップは強力だし、
左から少し中に入る白崎とその外を駆け上がる松原、
右サイドでは技術と速さを発揮する金子…と、
人の配置と個性がマッチしている。
後半に入り、
恐らくは西陽が目に入った六反の守備と
狙ったのか偶然なのかわからない三田のゴールで
「やられた感」の無いままに2点のビハインドになった影響か、
神戸が何も変わってないにも関わらずどんどんとサッカーが雑になっていった。
HTでの、ヤン・ヨンソン監督の「後半もDHを使ってボールを動かしていこう」の指示が虚しい…。
1点ビハインドの後半ATのCKでGK六反がヘディングゴールをあげたシーンはアガッたが…。

河井が大事に至らないことと、久米GMのご冥福を祈ります。



神戸。
スタメンのフォーメーションは「便宜上」という感じで、
前6枚はかなり流動的。
古橋が最前線とポドルスキーは右寄りということ以外は
かなりのフリーダムぶりで、
「伊野波と三田と藤田で流れに応じてどうにかバランス取れ」という感じだった。
で、これがサッパリ(苦笑)
いい感じにボールが流れる時は鮮やかなんだけど、
そうなるのは10回に1回あるかな…くらい。
あとは、人が被ったりパスが出されるべきタイミングで揃って足を止めていたり…。
2失点目の大崎のパスミスが起きるのも、
中盤がぐちゃぐちゃなことが原因だと思う。
まぁ、リージョ的には就任時点で今季はもう実験にしか使えないだろうから、
来季、「2018年終盤が活きた」と言えるようにすればOKなんじゃないかな。

清水の選手もやってはいたけど、
比率で言えば確かに神戸の選手たちの方が、「アフターで体当たり」していたとは思う。
主審が試合をコントロール出来る/出来ない以前の問題で
そんなプレイをしちゃいかんし、
判定にヒートアップし過ぎだったと思う。
ザンネン。




menufootballmatch