menu>football>match
G大阪 1−0 C大阪
J1/第12節
(19/05/18:吹田)
DAZN
G大阪スタメン
__アデミウソン__ファン・ウィジョ
____高江______倉田____
福田______矢島_____小野瀬
____菅沼__三浦__高尾____
________東口________
C大阪スタメン
ブルーノ・メンデス_高木______
清武______________水沼
______奥埜__藤田______
丸橋____木本__ヨニッチ__松田
________キム________
攻守にバタバタが感じられたG大阪と様子見のC大阪という前半を経て、
後半から互いに並びと人を代えてゲームを動かしにかかる。
先に動いたC大阪の一手が、終わってみれば悪手ということになってしまった。
G大阪。
この試合まで8試合勝ち無し、
他会場との兼ね合いで開始直前には暫定最下位という状況で、
しかもホームでの大阪ダービーというシチュエーション。
宮本監督の進退がかかっていると言ってもいい試合で、
フォーメーションも人選も博打を打ってきたな、というスタメンだった。
結果として勝ってしまうんだから、とりあえずこの一戦に関してはOKなんだけど。
4−4−2のC大阪に対して相手SHの背中でWBを起点にし、
相手SBを引き出しておいてそのウラをIHかFWで取る…という狙いは(特に右サイドで)見えたものの、
3バック+矢島のビルドアップも、
実際にWBに入ってからの連携も、
普段組んでないメンバーゆえのぎこちなさが漂う。
このぎこちなさは守備面でも同様で、
5−3−2化して構える中で「3」の外側をどう守るかというのが
整理されてない印象だった。
局面での個の頑張りで何とかカタチにしたり、決壊を防いだりで前半を終えると、
後半冒頭に相手が先に動いたことで結果的にこのフォーメーションがハマって
先制に成功すると、
(C大阪のギアが上がり切らなかったことを差し引いても)
その後の采配は見事だったと言えるでしょう。
3−4−2−1(守備時5−4−1)にシフトして
重心は後ろにかけながら、
人を代えて守備強度とカウンターへの姿勢は確保。
2点目を奪えていてもおかしくない試合運びを見せた。
高尾、福田、食野を初めて観た。
高尾は、時間を追うごとに落ち着きを見せるようになり、
守備は及第点じゃないかな。
ビルドアップがだいぶ怪しいのは持ち越しの課題という感じ。
福田は、WBの役割をしっかり果たして見せた。
最後まで走り切るスタミナも、守備でやられない強さも、
持ち上がった時にはシュートで終わるという
元来はアタッカー(らしい)ゆえの意識も良かった。
食野はまずは守備をしながらも仕掛けとシュート意識をしっかりと見せていて、
なるほどJ3で暴れてるわけだと思わせてくれた。
このままトップにずっといてください(byカマタマーレ讃岐サポ)
C大阪。
攻守に様子見という感じの前半は悪くなかったと思うんだけど、
イバンコーチの様子と中盤の選手の話し合いの頻度、
そして後半開始時のフォーメーション変更と早々のソウザ投入は、
攻撃面での不満が大きかったということかな。
後半開始時の3−4−2−1化は、
水沼を相手ゴールから遠ざけ、
G大阪5−3−2の「3」をラクにさせてしまい、
何よりも先制点を与えてしまったということで、
裏目に出てしまった。
(失点シーンは、前半のままであれば、高江を清武が潰して事なきを得てきたと思う)
ソウザをシャドーに入れたのは、中央の高い位置で起点が欲しかったのだと思うけど、
(これまで都倉がやっていたのとは方法が違うし位置も低くなるけどね)
彼はボールを受けに下がって来てしまっていた。
これには、大いに不満を感じていたんじゃないかなぁ。
ただ、これは3−4−2−1化してしまったことが響いてたと思う。
前述のように水沼が相手ゴールから遠くなってしまったし、
1トップ2シャドーにしたことでG大阪5−3−2の「3」がより中央を締め、
結果として、奥埜が前にボールを配球しづらくなり、
ボールが前に来ないからソウザも下がって受けてしまうという流れ。
G大阪が高江に代えて食野を入れて守備時5−4−1にする前に、
4−4−2に戻せていたら、あるいは違ったかもなぁ…。
menu>football>match