menufootballmatch



浦和 2−1 鳥栖
J1/第15節
(19/06/15:Pikara)
DAZN



浦和スタメン

________興梠________
_____武藤____ナバウト___
宇賀神___柴戸__青木____岩武
____槙野_マウリシオ_岩波___
________西川________



鳥栖スタメン

______金崎__趙_______
小野_______________安
______原川__福田______
三丸___高橋秀__高橋祐___小林
________高丘________



パスワークで上回りたい浦和と、
守備のメリハリでリズムを作り出していた鳥栖。
戦い方としては鳥栖の方がハマッていたように見えたが、
ホームの後押しか、浦和が劇的な逆転ゴールで勝ち点3を手にした。




浦和。
4−4−2セットを基本に、
時に両サイドを突撃させる4−4−2状態も厭わない守備で
自分たちの3+2からのビルドアップを阻害せんとする鳥栖を相手に、
パスの角度と長短で前進して行った。
武藤の相手守備陣の間で受ける動きが良く、
彼にスムーズにボールが入った時には流れるような攻撃が見られた。
一方で、ナバウトはあまり効果的でなかったように思う。
付随して、岩武もアシストを除いて攻撃に上手く絡めなかった印象。
守備に回った際には5−4−1に変化するんだけど、
相手陣内にボールがある時は5−2−2−1で前3枚で奪えるなら奪おうという姿勢も。
ただし、これは2列目の2と3列目の2が上手く連動出来てなかったり、
2列目の2の追い方がよくなかったりで、
機能してたとは言い難かった。
後半途中で右シャドーに長澤を投入してから右シャドーが最前線まで圧力をかけに出て
これも後ろの連動が無くさっさり突破されていたのも含め、
相手の巧みさでなく自分たちのマズさで前進されていたのは要改善だね。
柴戸は、青木よりも前に関わることを求められていて、
まぁ柏木役ということなんだけど、
攻撃面ではまだまだ物足りなかった。




鳥栖。
フィッカデンティ指揮下よりも前の「鳥栖らしい鳥栖」を感じた試合だった。
整った4−4−2でのハードワークがその要因だと思う。
浦和のところでも書いたように、
時に両サイドを縦にスライドさせての2−4−4状態で圧力をかけることで
試合の流れを引き寄せようとしていた工夫も良かったし
(後半は流れを押し戻しこそすれ引き寄せるまでには至らなかったけれど)
後方の4+2でゆったりとした組み立てから
スイッチを入れて前方のスペースへボールを供給する緩急も効いていた。
キレのあるドリブルでチャンスメイクしていた小野、
回数は少なかったけど右サイドからカットインで左足の威力を見せていた安と、
チームの狙いの中で個が輝いていたし、
今日はクエンカと豊田を欠いていたということだけど、
このサッカーで、怪我人が戻ってくるようなら、大いに巻き返せるんじゃなかろうか。
…と言うか、この鳥栖らしい鳥栖は是非とも残留して欲しいと思ったよ。






menufootballmatch