menufootballmatch



広島 1−1 名古屋
J1/第27節
(19/09/28:エディオン)
DAZN



広島スタメン

_________渡________
______森島__川辺______
柏_____稲垣__青山__ハイネル
___佐々木__荒木__野上____
________大迫________



名古屋スタメン

________ジョー_______
______前田__GX______
___和泉__シミッチ__米本___
太田____丸山__中谷____吉田
______ランゲラック______



名古屋のスタメンと、前半最後の広島の気の抜けたプレーが
前半の内容と引き分けという結果を決めた。
前任が風間八宏でなくとも、フィッカデンティで良いのか?



広島。
WBでしっかり幅を取る。
トップないしシャドーがサイド奥に流れる。
シャドーはHS〜中央のギャップで受ける。
やりたい攻撃を、前半は名古屋の守備の並びとの噛み合せで自由に、
後半は丁寧に何度もやり直して、
実行出来ていた。

守備面では、前半は名古屋の戦い方のマズさによりラクに、
後半は通常営業の5−4−1化からの我慢で
しっかりと守れていた。
ロングボールに対する同数守備でジョーを封じてみせた荒木の活躍は
特筆すべきものだったと思う。

兎にも角にも、前半最後の気の抜けたプレーが残念で、
それにより勝ち点2を失うこととなってしまった。
左サイド柏への雑なパスと、それにより与えたスローインへの緩慢な守備…。

追いつかれてからは、名古屋が4−4−2にシフトしたこともあって
面倒くさい試合展開に。
攻守に我慢強くやれてはいたものの、
勝ち越し点を狙った選手交代で逆に難しくした部分もあった。
(怪我から早期の復帰でコンディションが悪かったドウグラス・ヴィエイラの投入や、
 一発欲しさにハイネルをシャドーに移してピッチ内に残したことによる
 ギャップ受けが無くなったこと)

得失点差を稼げる試合になってたと思うんだよなー…。
こういうことをしていては、上位に付いていくことは出来ない。




名古屋。
自分はF東京時代からフィッカデンティの手腕を疑問に思っているのだけど、
ミシャの時代から森保を経て城福になっても
基本的にやりたい攻撃の形が変わっていない広島に対して、
何年もJで指揮をしていながら、
4−3−2−1でトレス・ボランチはスライド頑張れというスタメンは…。
しかも、人選が和泉、シミッチ、米本という…。

3+1で始める広島のビルドアップに対しても対策は無く、
ハーフウェーまでの撤退から守備を始めて、
しかも前3枚はコースの切り方も決められていない。
前田が(たまにGXも)自分の判断でトレス・ボランチを助けようとしていたけど、
それ、トレス・ボランチごとシャドーも後半半ばにバテが来るパターンだよ…。

最後尾からの攻撃に移る際にはシャドーを最前線に上げての
4−1−2−3になっていたのも不可解で、
(SBが上がってたので2−3−2−3と表記すべきかも)
「1」であるシミッチに預けたところで
広島のDH2枚によりSBにもIH化した和泉、米本にもパスが出せない状態。
最前線には言わずもがなで、
やむなく和泉か米本が下がってきて逃げ道になるだけ。
最後尾からのロングボールはジョー頼みで、
これは開ききったわけでもないCBが蹴るゆえにもとより確率が低い上に
広島のところで書いたように荒木の素晴らしい働きで封じられる。

攻守にまったくの機能不全が起きていたのに、
広島のポカで追いついた前半の終了間際まで手当て無し。

いくら就任一週間でも、これは酷いと思うよ。

同点になってからは4−4−2に変えて、
ようやくまともに戦える感じにはなっていたけど(とはいえ長い時間我慢を強いられた)
最終盤には赤崎投入でまたも4−3−2−1にする謎采配。
(これに関しては、ハイネルが右からシャドーに移ったことを逆に突く狙い…と、
 好意的に解釈出来なくもないけど、
 残念ながら赤崎を使って守備に戻れないハイネルの穴を狙って突くような攻撃は見られなかった)

F東京、鳥栖での仕事を見ても攻撃面の構築は期待出来ないし、
にも関わらず、
広島相手にこの並びで始め、しかもマズいとなった時の手当ても遅いようでは…。

残留を「勝ち取る」ことは難しいんじゃないかな。




menufootballmatch