menufootballmatch



神戸 1−0 C大阪
j1/第32節
(19/11/23:ノエビア)
DAZN



神戸スタメン

古橋_____ビジャ__ポドルスキー
___イニエスタ__________
酒井________山口____藤谷
___大ア_サンペール_ダンクレー_
________飯倉________



C大阪スタメン

______鈴木__奥埜______
柿谷______________水沼
______藤田__ソウザ_____
丸橋____木本__ヨニッチ__松田
________キム________



高い技術と意識のもと、互いの「色」が出た好ゲーム。
C大阪の強固な守備をこじ開けるだけのタレントを、
神戸が他のチームよりも擁していたという結果になった。



神戸。
フィンク監督が就任・酒井高徳を獲得してからは
3バックにして上手く行っているという話を聴いていたんだけど、
スタメンの名前を見る限りでは4−3−3。
ポドルスキーの復帰に伴い並びを変えて来たのかな?と思ったら、
まさかの、サンペールが中央CBに入る3バックだった。
C大阪が4−4−2ブロックで割合低く構えることを見越していたにしても、
なかなかにチャレンジングな並びである。
押し込まれて5−4−1化した時にはその強度に疑問が生じそうだけれども、
今日はどの選手もネガトラの意識・強度が素晴らしく、
リードしてから試合終了までの15分くらいしかそういった場面にはならなかったので、
この懸念については参考にならず。

ビルドアップは3バックで始めて、
とにかく全体で押し込みながら
3バックと山口で何度もサイドを変えてC大阪を揺さぶり、
わずかなスペースを見つけては細かで巧みなパスワークで仕掛けていく。
特に左サイドは流麗で、古橋、イニエスタ、ビジャに酒井までが絡んだ流れは
相当なストロングと言える。
酒井はリスクマネジメントのために上下動もかなりしていたし、
彼の加入は本当に大きいね。

サンペールの3バック中央は、
これくらい押し込める展開であれば問題ない感じ。
「インターセプトやバイタルを埋めるカバーに出るか出ないか」だけに
守備のタスクが絞られるからね。

今日は「押し込み続ける中でどうやってこじ開けるか」の見本のような試合が出来た。
これくらいのネガトラが出来ない試合、
もっと前から果敢に奪いに来る相手との試合でどうなるか、かなー。
(後者に関してはいなせそうな気もするけど)




C大阪。
強固な4−4−2ブロックとそこからのカウンター。
バイタルまで持ち込んでも前線の選手の技術をベースに、
安易にシュートすることはなく、より高い可能性を求めてのパスワーク。
「らしい」試合内容だったと思う。
相手が神戸でなければ、悪くてもスコアレスドローだったでしょう。
(神戸は「一発」がある選手が多過ぎる)

欲を言えば、2トップかなー…。
もっとカウンターの際に独力で持っていけるとか、
ポストプレイで味方の押し上げを促せるとか…。
鈴木、奥埜、今日はベンチ外だったけどブルーノ・メンデスだと、
ちょっとそれらは望み難いか…。
さりとて、柿谷と高木で始めてしまうと、
ここまでは堅い守りにはならないのだろうし…。

まぁ、神戸が相手でなければもっとボールを握っているのだろうから、
大きな問題ではないのだろうけど。





menufootballmatch