menu>football>match
大分 2−0 鳥栖
J1/第2節
(20/07/04:昭和電工)
DAZN
大分スタメン
________知念________
_____渡______井上____
香川___長谷川__小林____松本
____三竿__鈴木__岩田____
________高木________
鳥栖スタメン
小屋松____ロペス____アウベス
_____原川____本田_____
________松岡________
内田_エドゥアルド_宮_____森下
________守田________
前線が上手く回らない大分と攻守によく整備された鳥栖。
試合を分けたのは選手交代だった。
我慢を続けてバランスを保ちながらよりスムーズな選手たちを送り出した大分と、
ある程度決め打ちと思われる交代とプレス敢行によりバランスを崩した鳥栖。
大分。
良くも悪くも昨季のままという印象で、
引き込みビルドアップが相手に対策されている状態をどう打開するかが
聴こえてきている4バック導入だったり
今季新たに加わった前線の選手だったりに掛かっているのだろう。
ただし、その片鱗は、この試合では見られなかった。
明らかに上手く行ってなかった前線の3枚を引っ張ったのは
前述の部分が大きいとは思うのだけど、
同時に、そこまで至れなくても過密日程の対策にもなっているように思う。
最低でもこれまで通りのやり方を出来る駒を増やす、という。
試合が動くまでは、左〜中央である程度前進させてから右という攻撃に偏っていた。
自身でボールを持ち上がったり、右ポケットへとフリーランをする岩田は、
片野坂サッカーの肝のひとつ。
松本とのコンビネーションも良く、
あとはこの「右ペナ角アタック」にシャドーが上手く絡めれば…という感じ。
特別指定の井上は、ここには合わなさそうな感じだが…。
ここの崩しだけ考えれば右シャドーは知念の方が良さそうだけど、
彼には得点を期待してだろうから、CF起用になるだろうね。
鳥栖。
資金面やら去った選手の顔ぶれやらで
ネガティブな話題ばかりが聴こえてきていたけれど、
負けはしたもののサッカーの内容はとても良かったと思う。
2季連続で途中登板によりチームを降格の危機から救ってきた金監督が、
よく整備されたチームを作ってきた。
4−3−3のフォーメーションで、
ビルドアップは4+1(アンカーの松岡)でスタート。
大分のシャドー裏且つDH脇で自分たちのIH(本田、原川)が浮くのを待つか
中央で我慢を続ける松岡が浮くのを待つかしながら、
どちらかを経由してサイドで幅を取る小屋松、チアゴ・アウベスに預けてのサイドアタックか
レンゾ・ロペスに楔を打ち込んで落としをIHがフォローという形はスムーズだった。
大分のビルドアップに対しては4−1−4−1になり
DH経由の中央前進だけはさせないという守備をしながら
SH化したWGとSBでしっかりサイドをケア。
大分のところで書いた「右ペナ角アタック」に対しては
小屋松がよく守備を助けていた。
(京都での仕事ぶりが活きていたねぇ…)
後半アタマのレンゾ・ロペス→林と、少し後のチアゴ・アウベス→金森の交代は
過密日程を考えての決め打ちだったように思う。
レンゾ・ロペスが林に代わったことにより、
中央への楔ではなく林が相手DFラインを引っ張っての
原川、本田のバイタル活用狙いに変わったのは悪くなかったと思うけど、
金森の左サイド投入で小屋松が右に回ったのと同時にプレスを敢行するようになったのは、
裏目に出てしまったね…。
奪えればもちろん即チャンスに繋がるわけだけど、
GK高木を活用した大分にひっくり返されて先制を許す展開になってしまい、
あとは前に掛かる自分たちと前線の入れ替えでカウンターにもスムーズさが出た大分との関係で
2点目も献上してジ・エンド…。
とはいえ、悲観することは一切ない内容だったと思う。
最後の、豊田を投入しての3−3−4に近い形でのパワープレイも含めて、
選手の配置でやりたいことは明確に見えていたし、
ベンチ、ベンチ外のメンバーを見てもその方向性は保てそうな感じなので、
あとは精度を上げていくだけだよね。
本田、林、森下といった新顔も十分にやれているし、
金監督はいい仕事してると思う。
menu>football>match