menu>football>match
日本 1−0 パナマ
国際親善試合
(20/11/13:シュタディオン・グラーツ・リーベナウ(オーストリア))
フジテレビ
日本スタメン
________南野________
____久保______三好____
長友____橋本__柴崎____室屋
____板倉__吉田__植田____
________権田_____
※交代はのぢほど
日本。
終始4−3−2−1。
・1トップ2シャドーの組み合わせは疑問。
南野が引いてきてもウラに飛び出す選手は…?
・相変わらず何の約束事もなし、試合中のベンチからの修正もなし。
パナマがバテずに4−2−3−1〜4−1−4−1でハメ続けられたら
どうなっていたか。
・ベンチの動かなさとは別に、ピッチ内でどうにか調整して欲しい。
5−4−1セットする意味があったのか。
吉田と柴崎は画面越しでも伝わるくらいの「仕切り」を見せるべき
チーム内の立ち位置ではないのか。
・すべてを変えた遠藤航の別格ぶり。
・数的優位があるにせよ冴え渡った鎌田。
・鎌田と相性抜群だな浅野。
・柴崎は心中に値するものを欠片も見せてくれなかった。
残念。
(心中は御免なんだけど指揮官がそれを選択する以上は、少しは見合ったものを見せて欲しい)
・久保は中央から右に置かないかい?
パナマ。
4−2−3−1を基本としながら日本のビルドアップ(3バック+2DF)に対して
4−1−4−1状態になってハメ込み。
前進を阻みひたすら最後尾で持たせるだけだったのは優れていた。
自分たちのビルドアップでは日本の最前線に合わせて人数を調整し
(2CBないしDH1枚降りての3枚にて開始)
ハーフウェーまでは比較的ラクに前進、
そこから幅を取るSBを使ったり、角度をつけた縦パスを付けたりしていて
決定機とは言わずとも好機にまでは持ち込めていた。
ところが、30分辺りから全体の強度がガクンと落ちてしまう。
運動量の低下が要因なのか狙いがあったのかはわからないが、
4−4−1−1に変更したセット守備では日本の前進を容易に許すようになり、
(日本のナナメ前へのパスの質もあったとは思うが)
「4−4」も割合簡単に乱されていき、
守備の乱れが影響したのか攻撃も「早めに前に」感が強くなって
攻守にどんどんと雑になっていった印象。
しかしHTで手を打つわけでもなく、交代も後手後手。
対する日本が、遠藤航が素晴らしい働きをしたこともあって
見るべき部分は局面での個人のみという感じになり、
それも日本の各選手を相手に圧倒するようなものは見られず。
せめて60分くらいまでは、30分までのいい内容を維持して欲しかった。
menu>football>match