menufootballmatch



神戸 3−1 湘南
J1/第21節
(21/07/03:ノエビア)
DAZN



神戸スタメン

______古橋__ドウグラス___
______イニエスタ_______
____山口______郷家____
______サンペール_______
初瀬____小林__菊池____酒井
________前川________



湘南スタメン

______町野__ウェリントン__
_____山田____タリク____
高橋______田中______岡本
____大野__石原広_舘_____
________富居________



神戸のポゼッションと湘南のハイプレスが真っ向からぶつかる序盤から、
徐々に神戸に余裕が生まれ始め、
最終的にはリードと、スコア状況とスタイルの噛み合わせを活かしての、
神戸の逃げ切りで決着。



神戸。
徐々に合流してきた外国籍選手をどう組み込むかという模索は
4−4−2ダイヤモンドに落ち着いた様子。
立ち上がりは湘南のハイプレスに苦しんだが、
サンペールがサリーダすることと
時間の経過に拠る湘南の落ち着きとがあって、
徐々に剥がせるようになっていった。

前半の半ばからは、自陣では5−3−2でセットする湘南に対し
ボールの出し入れで「3」を食いつかせておいてそのウラを取る(バイタルを使う)という形で
好機を創出できるようになり、
イニエスタの負傷交代(中坂がポジションそのままにIN)で
その質は落としつつも、
悪くはないボール保持と攻撃が出来ていたのでは。

後半はリードを活かしてボール保持により重きを置きつつ、
適時、手数をかけないカウンターも繰り出し、
実際にスコアしての勝利ということで
勝ち方としては申し分なし。

イニエスタ、菊池、前川、郷家と次々にアクシデントによる交代に見舞われながらも、
代わりに出て来た選手たちがしっかり仕事をし(チーム3点目の中坂、好セーブ連発の飯倉)
終盤の交代時には中盤をボックスに変更して守備の強度を上げるといった
ベンチワークも光った。

やはり、アツ監督、(バルサ化問題を抜きにすれば)悪くないと思うのよね。


酒井高徳。
自分たちのビルドアップに対して湘南WBが神戸SBに縦スライドでバチバチ来て
なかなかいい形でボールが持てなかったのを見て、
ウォーターブレイク直後くらいからかな?
タッチライン際ではなく少し中に入ってボールを待つようにして
自分に突撃してくる高橋に迷いを生じさせた上で、
自分に入ったらすかさず代わりに幅取りを担った郷家を使っていたのは
IQの高さを感じさせた。
これにより、郷家は高橋のウラ且つ大野の外側のスペースを謳歌することに。






湘南。
立ち上がりのハイプレスとそこからのショートカウンターで先制に至ったのはお見事。
田中にサンペール番を任せ(サリーダしきった後はイニエスタ番に役割変更)
、 両IHは自分たちを越えてサンペールを追う田中や、神戸SBに突撃するWBの後方をケア。
特に初瀬が持った時は岡本、タリクがよく狙っていた。

ゲームを落ち着かせようと守備開始位置を少し下げようとしたのは
スコア状況に関わらないプラン通りだったと思うんだけど、
5−3−2セットは早々に攻略法を見い出されてしまったこと、
それ以上に落ち着く前にスーパーな同点弾を浴びてしまったことは切なかった。
とどめは前半終了間際の被逆転弾…。

せめて同点で折り返していれば、
明確に「もう一度守備から」となって、焦れずにやれたと思うんだけど…。

カウンター主体のチームが、
ビハインドの状態で、
自分たちの奪いどころのいなされ方を見つけられたまま守っていても、
可能性は低いよね。

後半立ち上がりに、
前半立ち上がり同様の強度+よりしつこくサンペールとデート
…みたいな守備が出来ていたら、違っていたかなぁ?


一方で、回数は少なかったけれど、
自陣から運んでいく攻撃は向上していたように思う。

少しの角度をつけた位置からのHVの対角線のボール(フィードともクロスとも言い難い)で
FWに競らせ、IHや逆サイドのWBが前向きでそのこぼれ球に殺到する形は、
ウェリントンの存在が大きいからこそ出来るものではあるけど、
ハイボール供給の手段として、悪くないでしょう。




menufootballmatch