menufootballmatch



【女子】日本 1−0 オーストラリア
国際親善試合
(21/07/14:サンガ(日本))
TBS



日本スタメン

______菅澤__岩渕______
長谷川_____________塩越
______中島__三浦______
宮川_____南__熊谷____清水
________山下________



※交代はのちほど



「高倉監督の日本がW杯や五輪で勝つとするならこういう試合だよね」
という試合だった。




日本。
繋げるところは繋ごうとか、
3バックの外側が空いてきたらそこを使おうとか(主に左サイド)
FWにボールが収まったら追い越して行こうとか、
相手との力関係の中において、
いい狙いを、やれるだけやれたんじゃないかな、とは思う。

相手が3−4−3且つHVからもアーリークロスがあるという状況で
4−4−2によるサイド守備でクロスをラクに上げさせないのは難しいとは思うけど、
並び(ベンチの判断)を含めて、
クロッサーへの圧力、SHがどのタイミングで強く寄せるのか…みたいなところは
もっと突き詰めないと危ないんじゃないかと感じる。

今更だけど、もう少し高さのあるDHがいたら、少しはラクになるよなぁ。
残り10分虎の子の1点を守り切るぜとなったら、宝田辺りのアンカー起用も考えといた方がいいかも。






オーストラリア。
3−4−3ベースで守備時は5−2−3〜5−4−1。
日本のSHにボールが入ったらWB化したSHが縦スライドで対応。
日本にサイドで数的優位を作らせない守り方と
フィジカルコンタクトの強さで
「欧州や米国の、対日本でよくある試合」にしていたと思う。
前半はほぼ五分のようでいて、
じわじわと日本を疲弊させていた感があって、
メンバーも戦い方もあのままであればオーストラリアが勝っていたと思われる。

後半アタマに一気の6枚替えでペースが変わるも、
途中までのアーリークロスの意識が強かった時間帯は良かったのに、
何故か自分たちからそれを放棄、綺麗に繋いで崩しにかかったように見えた。

この変化はマイナスで、
途中でパスが引っ掛かって田中経由でウラに抜け出されたり、
SHの戻りが遅くなって3バックの外側を使われたりするようになっていた。
クロスの意識を強めにしたままであれば
日本は跳ね返すだけで精一杯だったと思うのだけど…。

個人で目を引いたのは
前半の2DHだった10と3のバランス、
ベテラン右CB(後半は右SH)12の走力、
CF2の速さと雰囲気。




menufootballmatch