menu>football>match
【女子】日本 1−1 カナダ
東京五輪/GS(1)
(21/07/21:札幌(日本))
TBS
日本スタメン
______菅澤__岩渕______
長谷川_____________塩越
______中島__三浦______
北側_____南__熊谷____清水
________池田________
※交代はのちほど
開始早々に圧力を活かして先制したカナダだったが、その後はペースダウン。
カナダにとってはGKのアクシデントが、
日本にとってはPKを止められたことが、
それぞれ展開を難しくしたが、
終盤のオープンな展開で日本が追いついてのドロー決着に。
日本。
カナダが早々の先制からペースダウンをしたことは考慮すべきだが、
思っていたよりもアタッキングサードまでボールを運べていた。
更に、後半になると札幌ドームでの試合にも関わらず走り勝てており、
正直な話、大会前の予想よりは今後に期待が持てる試合となった。
が、同時に、その先の難しさも改めて感じることに。
カナダが、後半が始まっても盛り返す雰囲気を持たない中にあって、
PK獲得の場面以外にはほぼ決定機を作り出せず。
70分が過ぎてオープンな展開になる前に、
ビシッと攻め切って逆転に至れていた、
優勝するようなチームなら至らなければならない試合だったと思う。
大会を戦いながらの成長もあるだろうから
これをもって「優勝なんて無理」とか言うつもりは無いけど
アタッキングサードでの質もだし、
アタッキングサードに至るまでの繋ぎの質に、
物足りなさが残る。
もうずっとだけど、中島をDH起用してるのに彼女からいいボールが前に入らないのは
中島の問題なのか受け手との呼吸の問題なのか。
いずれにせよ、彼女をDH起用する意味に関わると思うのだが。
後方の選手は総じてHSでの楔を試みてはインターセプトされていた。
蹴る直前に相手の動き出しを見てキャンセルする選択肢は無いのか。
長谷川は、アタッキングサードに入るまではシンプルにパスを捌くべきだろう。
カナダ。
4−4−2スクエアとも言えるような、
2DH+2OH(決してSHではない)というあまり見ない中盤の配置。
「2OHの選手がボールを納めて同サイドのFWをサイド奥へと走らせ、
マイナスの折り返しに対して遅れて入って行きフィニッシュ」
という形を持っていた。
2トップの15と16が快速を飛ばしていたし、
(特に16は北村が上がったスペースを彼女に突かせるのがチームとし意図されていた)
レジェンドである12シンクレアがOHに入りよくボールを納めていた。
メンバーを代えながらもこの形は基本としていて、
実際、かなり機能していたと思う。
前半の受け切る選択は後半に向けてのものだと思っていたのだけど、
後半開始にギアが上がらなかったのは初戦だからなのか、
このチームの課題なのか、
単に後半の入りを間違えたのか。
ここをきちんと出来ていたら、勝てていた試合だったのでは。
menu>football>match