menufootballmatch



名古屋 2−0 C大阪
ルヴァン杯/F
(21/10/30:さいたま)
フジ



名古屋スタメン

________前田________
相馬______柿谷____マテウス
______木本__稲垣______
吉田___ミンテ__中谷____宮原
______ランゲラック______



C大阪スタメン

______山田__加藤______
乾_______________坂元
______原川__奥埜______
丸橋____瀬古__西尾___松田陸
_______ジンヒョン______



前半はボール保持をベースにC大阪がペースを握るも、
電光石火の先制弾と共に後半は名古屋が試合を支配。
そのまま逃げ切って、
ACLを含めた連戦とバブル期間でのホテル暮らしが続く苦しい日程に
歓喜を引き寄せてみせた。



名古屋。
前半はスコアレスで良いというのは元々のチームカラーとはいえ、
ちょっと持たれ過ぎ、(特に相馬とマテウスは)走らされ過ぎでは
…との印象を持たざるを得ない前半だった。

後半は開始直後の先制弾で自分たちのゲームプランに試合の流れを乗せたこともあり、
現実としては守備に構えるエリアやボールの持たれ具合が前半と同様でありながらも、
「持たれてる」「走らされてる」といったネガティブな雰囲気はなく、
むしろ出足も良くなって攻撃的な守備になっていた。
早めの選手交代も相まって左奥を狙ってのカウンターも出ていたし、
そこから2点目も生まれ、
まさに完璧な試合運びだったと言える。


清武投入で4−2−3−1としたC大阪に対し
長澤投入で4−3−3に変更、
頂点に清武、左に原川、右に奥埜という三角形に
それぞれ木本、稲垣、長澤を当てて捕まえやすくする変更は流石だった。
木本の横で中央に寄ってきた乾、坂元が受けるような縦パスは
ちょいちょい入れられてはいたものの
その先の動きを(人を最初から捕まえることで)封じていたので、
ウォーターブレイク明けに5バックにしたのはどうかと思ったんだけど、
稲垣と長澤の位置が低くなってより押し込まれ一見危ういように見えて、
だけど中央が2枚になり縦パスが通りにくくなり、
且つ、ならばとサイドに振っても5バックなのでサイド〜ポケット守備が強化されてるよ
……ということだったんだろうな。






C大阪。
乾をある程度中に入れて予め丸橋に高い位置を取らせることでマテウスを押し込んだり、
松田陸、奥埜、坂元のボール回しで相馬を走らせながら戻らせたり、
右サイド起点からのサイドチェンジで左を急襲したり、
原川、乾らが不意に中央へと斜めの勝負パスを差し込んだり…。
名古屋の脅威である、突破力のあるサイドを押し込んでしまいながら
全体でボールを保持して押し込み、
バリエーションのある攻撃を披露出来ていて、
前半は本当に良かったと思う。

後半アタマの清武投入は、バイタルでの最後のアクセントを期待してのものだったのだろう。
その意図はわかるし采配も間違いだとは思わないけど…。

先制点を許してしまったことがすべてだったね…。




menufootballmatch