menufootballmatch



オマーン 0−1 日本
W杯アジア最終予選(6)
(21/11/16:スルタン・カーブース・スポーツコンプレックス(オマーン))
DAZN



日本スタメン

南野______大迫______伊東
_____田中____柴崎_____
________遠藤________
長友____冨安__吉田____山根
________権田________



※交代はのぢほど



互いに停滞感の強かった前半を経て、後半に日本が試合を動かす。
三笘の躍動をきっかけにオマーンのゴールに迫り先制すると、
その後は危なげなく逃げ切り、ホームでの敗戦の雪辱を果たすと共に
W杯出場の可能性を高めることとなった。



日本。
前半は4−3−1−2で守る相手の外側にて、
脅威とはなり得ないボール回しで保持する時間が長かった。
相手の3センターを動かしながらサイドチェンジを試みる場面もあったが
受け手のポジショニング、受け手と出し手の呼吸の不一致で
お世辞にも上手く行ったとは言えず。
マスト3ポイントのゲームであるので、
ゴールを奪うため何かしらの変化が必要なのは明らかだった。

求められた変化をもたらしたのは、
後半開始と同時にピッチに登場した三笘だった。
左サイドを個人でぶち抜いて好機を演出。
うち1つがアシストとなり日本に貴重な先制及び決勝点をもたらした。

三笘のみならず、この日の森保監督の交代策はいずれも妥当なもので、
中山、古橋、原口には明確なタスクがあり、
選手もそれを十分にこなしていた。
(先制前に用意していた浅野を先制と同時にそのまま投入したことに関しては
 残り時間を鑑みれば再考の余地があったようにも思うが、
 完全に守りに入るわけではないというメッセージにも為り得るので、
 強く問題視するようなものではないと言えるか)

反面、先発の人選とフォーメーション、戦い方については
「後半勝負のつもりだったにしてももう少し上手くやれたのでは」との思いが強い。
柴崎が伊東、山根ともっと有機的に絡むことで前半のうちに先制に漕ぎ着けられたのでは?
長友と南野の関係をベンチ主導で向上させられるハズでは?
長友と南野の関係がこのレベルであるのに2人を起用した4−3−3は妥当なのか?


勝点3獲得という最低限のミッションは成し遂げたものの、
まだまだ「よし、行けるぞ」というような手応えには程遠い。






オマーン。
4−1−3−2をベースに
攻撃時に右サイドが1列ずつ上がる3−1−3−3へ、
守備時には中央を固める4−3−1−2へと変化。

90分を通じて「ボックス内をしっかり封鎖」という意識が強く、
後半になって三笘に自分たちの右サイドを崩され出しても
それは乱されることが無かった。
基本的には自分たちの想定の範囲内で守れていたのではないか。

一方の攻撃面では、日本に乗り込んでの試合で見せていたような
有機的なものが殆ど出せていなかった。
前半の途中までは右サイドの変化で
南野、田中、長友に幾らかの混乱をもたらしていたが、
それを活かし切るようなことも出来ず。

彼らもまたマスト3ポイントの試合だったと思うのだけど、
日本としては助かった格好だ。





menufootballmatch