menufootballmatch



鹿島 1−0 鳥栖
J1/第37節
(21/11/27:カシマ)
DAZN



鹿島スタメン

________上田________
和泉______荒木____アラーノ
____ピトゥカ__シルバ_____
安西____町田__関川____常本
________スンテ_______



鳥栖スタメン

______岩崎__酒井______
____仙頭______樋口____
中野嘉_____小泉_____小屋松
__中野伸_エドゥアルド_島川___
_______イルギュ_______



前半に攻守両面で狙い通りに鳥栖をハメ、
後半は重心を後ろに置いて試合をコントロールした鹿島が完勝。
鳥栖は選手の質の差を感じた90分となった。



鹿島。
守備時5−3−2でセットする鳥栖に対し
どのようにボールを動かせば前進出来るかがきちんと整理されており、
「3」の外側でSBが起点になる形でサイド突破からポケット攻略、
5−3−2に変化し切る前のアンカー(小泉)脇に縦パスを刺しての中央攻略という
2つの攻め筋で、幾度となくチャンスを作り出していく。
上田が、前半だけで上手くすれば4点は取れていたと思われる程である。

4−4−2セットの2トップとSHで鳥栖の基本3+1ビルドアップを厳しく制限。
雑に蹴らせたボールは空中戦で、
サイドでズレを作られてポケット攻略を許しかけたとしても地上戦で、
いずれも町田と関川が鳥栖の好機創造を許さず。

後半はリードがあったことと、鳥栖が4−4−2にして来たことへの対応とで
入りから重心が後ろにかかっていたが、
その状態で試合をコントロールするのはお家芸。
「鹿島力」を次世代に伝える土居、遠藤が順次投入され、
最後はクローザーとして犬飼を送り出しての5バックでしっかり勝ち切った。

もちろん、(前半のうちに)2点目を奪って更に余裕を持つに越したことはないのだけど、
今日の勝ち方、
そして町田と関川の存在感というのは、
強い時期の鹿島が見せていたものと言えるのでは。


ピトゥカ滅茶苦茶上手くて試合中に何度か笑ってしまった(笑)






鳥栖。
4−4−2で守る鹿島に対して
自分たちの3−3−2−2でサイドを突破する絵は描けていたし、
前半、何度か形を見せていたのだけど、
酒井と岩崎は町田と関川を突破することが出来なかった。

また、怪我人もあってか島川が今日も右CBで起用されていたけれど、
彼を含めた3バックとアンカー(小泉)が
鹿島の2トップ+ボールサイドSHを超えていけなかったのは痛かった。
仙頭と樋口が殆どヘルプに来なかったのは
最終的に前線に入っていく人数を残すためだったと思うし、
3バックの顔ぶれを見れば4−4−2相手になら運べるという判断だったのだろうと推察するので
そこに対してはあまり思うところが無いのだけど、
小泉のアンカーは、特に鳥栖のやり方では、適正が無いと思うんだよなぁ…。
相手2トップの背中で受けることも、
良いタイミングでエドゥアルドの脇に降りて捌くことも、
4−4−2相手には必要な能力であると同時に、
彼には望み難いものじゃないかな。
今日のメンバーで言えば樋口がアンカーであった方が
攻撃の回数と質の高さを得られたと思う。

これも怪我人の影響なんだろうけど、
右WBの小屋松というのもミスキャストであるように思う。
他に出来そうな選手がいないということなのか…。
今日のメンバーで言えば相良左の中野嘉右スタートか、
酒井を置くかだと思うのだが…。

様々、やりくりが大変であるというのはあったと思うんだけど、
盤面で考えれば行けるであろう
「鳥栖ビルドアップvs鹿島前線守備」
「鳥栖チャンス作りかけvs鹿島DFラインの守備」
の2つの局面で勝てないのは
選手の質に負う部分が大きいわけで…。

後半立ち上がりの4−4−2への変更(と左サイドアタック)、
3−3−2−2に戻して最後は田代を前に出しての放り込み
…と、ベンチから目一杯の抵抗はして見せたけど、
現在の鳥栖の限界は見えたよね、という試合だったと思う。




menufootballmatch