menufootballmatch



日本 2−0 サウジアラビア
W杯アジア最終予選(8)
(22/02/01:埼玉(日本))
DAZN



日本スタメン

南野______大迫______伊東
_____守田____田中_____
________遠藤________
長友____谷口__板倉____酒井
________権田________



※交代はのぢほど



伊東のスピードを活かすパターンと大迫に当ててからの攻撃(ネガトラを含む)が中心の日本と、
ボール保持をしながら丁寧にサイドを崩そうというサウジアラビア。
守備で上回った日本が強さを感じさせる勝利を得た。



日本。
4−4−2で構え、前線2人と2DHで現在の日本の強みである3センターを消しに来た相手に対し、
中央でのボールの出し入れを無理に行わず、
伊東を活かした(時に南野が出張してきて右ポケットに飛び出すまでしていた)右サイドアタックと、
1列飛ばしで大迫に当てることでロストしてもそこからのネガトラによるショートカウンターとで
被カウンターのリスクを抑えながら攻撃を行っていたのは良かったと思う。

引き分けでも良い状況のサウジアラビアに対して
先制点を与えようものなら試合がグッと難しくなってしまうからね…。

そうした選択の中で焦れずにサッカーが出来たこと(守田と田中の負荷が凄いけど)と、
警戒されている伊東で先制点と追加点を奪えたことは、
森保監督の起用とそれに応えた選手の能力を大いに褒めたいと思う。

DAZN観戦の中でゲストの岡田武史が触れていたけど、
欧州組が帰国しての2試合目というのも、
コンディションとコンビネーションの両面で良かったのだろう。
日本が発揮できるであろう最大値に近いものを、
スタメンの11人は見せてくれた。

吉田と冨安の不在で不安視されたCBも、
板倉と谷口が危なげないプレーぶりを披露。
森保監督がメンバーを固定する傾向にある中でも、
出場機会を得られさえすればやってくれるという心強さよ…。



南野。
伊東で押していく際にどこまで左サイドを離れていいかが
現在のメンバーでかなり定まった印象。
これから、好機に絡んでいく回数がより増えていきそう。

田中、守田。
守備範囲の広さと運動量がエグい…。
遠藤も含め、CBよりも代わりがいないぞ、これ…。
この試合中にも、
長い時間明らかに意図的に左右を入れ替えてたことがあったんだけど、
何がきっかけで、どういう意図でそうしているのかを知りたい。
後半の半ば辺りで日本が左サイドを何度か突破されかけた時の、
田中のカバーリングのタイミングと強度が凄まじかった。
あれ、たぶん守田では行かれてたと思うんだよね。
でも、田中だったから塞ぎ切れた。
(後方へのカバーリングは可能な範囲や戻り方について田中>守田だと思っている)
そのタイミングでたまたま田中が左担当だったとは思い難いんだよなぁ…。

遠藤。
相手が刺してくる縦パスを読み切ってインターセプトするに留まらず、
ボールを奪うためのハズのタッチがそのまま味方への縦パスになっている場面が何度か。
凄い…。
味方が反応しきれてないこともあったけど、
究極のカウンターだよね。

伊東。
アジア最強の槍。






サウジアラビア。
4−2−3−1を基本に守備時は4−4−2。

ビルドアップは2+2でボールを大事にしつつ、
高い位置に上げたSBが積極的にSHと絡んでのサイドアタックを志向。
左SBの13はなかなかのスピードを持っていたが
対面するが伊東というのは彼にとっては不幸だった。
右サイドもコンビネーションは悪くなく、
特に後半は好機を幾度も生みかけたが、
日本のところで書いたように勝負パス手前の局面で田中に塞がれてしまった。
絶対的司令塔の選手が今回は来日してなかったとのことだけど、
特定の選手に頼らずに攻撃を組み立てられるチーム力は示していたと思う。

守備時の4−4−2はSHがやや中央を意識することも含めて、
日本の3センターを消すことに腐心していて、
実際によく守れていたのでは。
経験値込みの部分で板倉と谷口の配給能力が吉田と冨安ほどではなかったにせよ
(後半に出てきた谷口の持ち上がりなんかは良かったけどね)
守田と田中のギャップ受けが極端に少なかったのは
その証左だと思う。

やはり普通に強いチームだとは感じたけど、
ホームで1試合戦ってから寒い日本に乗り込んできての試合ということで、
コンディション面ではベストではなかったのかな、と。
守田や田中の凄まじさと比べての印象だとはいえ、
日本よりもトランジションに対する反応やその連続性において、
やや重かったように感じた。





menufootballmatch