menufootballmatch




福岡 1−1 磐田
J1/第1節
(22/02/19:ベスト電器)
DAZN



福岡スタメン

____ルキアン__山岸______
金森___________クルークス
_______前__田邉______
志知_____宮__グローリ__前嶋
________村上________



磐田スタメン

________杉本________
_____大森____黒川_____
松本___山本康__遠藤____鈴木
____伊藤__大井__山本義___
________三浦________



昨季同様のサッカーで特に後半は試合を支配した福岡と、
プレーの遅さ、整理出来てなさが散見された磐田。
ジャーメインの一撃による「ロスト2」と「残留への道」。



福岡。
戦い方は昨季と同じで、
ほぼほぼ残せたメンバーたち、今季は最初から居る外国籍、
そして新戦力でブラッシュアップして行きましょう…といった感じ。
昨季は磐田でJ2得点王のルキアンを含めて
鋭いネガトラと前からのハードワークが出来ていたし、
それゆえに、宮、グローリの両CBが前に出てのインターセプトを狙えていた。
両SBの志知、前嶋ともタイミング良く最前線にまで顔を出して好機に絡んでいたし、
特に前嶋は、クルークスとのコンビがなかなかの破壊力になりそう。
ジャーメインの一撃で勝ち点2を失ってしまったものの、
長谷部采配とそれに応えるピッチ内の選手とで
危なげなく逃げ切れる雰囲気も作れていた。

大きく崩れることのないチームであるのは間違いないと言い切れる。

悪くても中位には留まれるだろうし、
混戦具合とルキアンの爆発次第では
TOP 5くらいまでは十二分にあり得るんじゃないかな…。






磐田。
フロントに「黄金期のサッカーで行こう」という志向があって、
ヤットを加えてその道を行くぞという決意を表明し、
そしてJ2を勝ってきた。
…というのが、TLから得てた印象。
そこに、ポジショナル派とされる伊藤新監督を迎えてカテゴリを上げるということで
どうなるんだろ?という興味のもと、
第1節の視聴試合に選んだんだけど…。

伊藤監督がどの辺りで折り合いをつけようとしているのか、
そのポイントに対してどれくらいの仕上がりなのか、
…というのは全然探れなかった。

遠藤、時には大森まで降りてきていたビルドアップに法則性は見出だせなかったし、
山本義、鈴木、黒川は自分たちの動きもボールの動かし方も整理出来てない感があり、
短い時間だったけど4−3−3になった時の前進出来なさはちょっと酷かった。
(福岡が何か対応したわけでもなかったのに…)

大森と松本の関係性以外には
伊藤監督が落とし込もうとしてるのだろうなというものは見られなくて、
だからこの試合を観ただけだと
「こりゃ時間かかるねぇ」か
「伊藤監督を呼んだ意味とは」という感想になる。
流石に前者だとは思うけど…。

それと、右サイドのごちゃごちゃから左に展開出来た時に、
唯一良い関係性だったように思う大森と松本とで
左をえぐっていくことがほぼ出来なかったのはしんどいなぁと思った。
あのボールの流れから左で優位性を出せないとなると、
「黄金期のサッカーで行こう」の方が可能性あるでしょ…となっちゃう。

また、セカンドボールへの反応と押し上げの遅さ、
自陣深くでボールを確保した選手の次のプレーへの緩慢さは
とても気になったところ。
遅さについては
「開幕にトップコンディションにはしない」という
コンディショニングの意図があってのことなのかなぁ…?
(もしそうだとしたら、残留が目標のチームなのに悠長なこと言ってるね、と思っちゃうけど)
緩慢さは、ボールを確保した選手の周辺にも問題がある。
J2であればあの感じでもやれていたということなのかしら。
今日のプレーぶりが続いたら、
(そんなデータ取ってるか知らんけど)「自陣でのボール奪取直後のパス成功率」みたいな数字で
ダントツのJ1最下位になると思うし、
しょうもない失点が増えるのは避けられない。
この2点に関しては監督とか戦術とか以前の話だと思うので、
選手が個々に意識すべきかと。

とりあえず、ジャーメインのお陰で最悪のスタートは回避出来たので、
残留に向けて急ピッチで整備を進めていくだけだね。
(冒頭に書いたように、どの方向に整えていくかは全然わからなかったけど)




menufootballmatch