menufootballmatch




讃岐 1−2 松本
J3/第1節
(22/03/13:Pikara)
DAZN



讃岐スタメンスタメン

_____松本孝__小山______
_____後藤____中村_____
臼井______長谷川_____内田
____遠藤__西野__小松____
________高橋________



松本スタメン

______横山__ルカオ_____
佐藤______________山本
______米原__パウリーニョ__
下川____常田__宮部_____前
_______ビクトル_______



昨季の立ち位置を考えれば、内容としては順当か。
粘り強く戦う讃岐を、押し込み続けた松本が振り切っての勝利。



讃岐。
立ち上がり10分に、西村監督が掲げていたことが凝縮されていた。
前から守備をして奪い、攻撃はクロス。
試合が落ち着いてからは、
前半は松本がやや優勢、
後半は松本が一方的に押し込む展開となったが、
ひたすら耐える展開の中で時間を見ながら交代カードを切り、
またIHとして内田を残す采配を見せた西村監督は、
試合中にやれることはやり尽くしたように思う。
こういう戦い方がシーズンを通して出来ることは前提で、
相手と状況を見ながらバランスを調整し、
立ち上がり10分のような時間を可能な限り長くしていく作業が求められる。

「引き分けられたかも」はGK高橋の好守によりもたらされた流れだったけど、
引き分けられそうだったのだから、引き分けたかったよね。
勝ち点1と勝ち点0では次節に向かう雰囲気がまったく違う。

チームとしての戦い方が大まかに見えた中、
修正すべき点というのも当然目につくわけで。
この試合では特に2点。
1つ目は、
「ボールへ積極的に寄せた選手が空けることになるスペースをどう管理するのか」。
回数が多くなったのは
「とにかく前から奪いに行きたい」中村が
下川や常田に寄せていって簡単に佐藤や米原に叩かれるケースと、
チームの方針に則って昨季までからは考えられないくらいに
サイドまで出てボールへ圧力をかけていた長谷川の
本来のポジションである中央部分が空いてしまうケース。
前者は、後方からの声かけて中村をコントロールするのが良策だと思うんだけど、
彼が前に奪いに「出て行ってしまう」のは昨季からずっとなんだよね…。
彼個人にももう少し考えるよう、監督、コーチからも促して欲しい。
後者は、アンカー(長谷川)が出て行くのはチームとして求めてることだと思うので、
空いたスペースの埋め方まできちんと設計して欲しい。
この試合で例えるなら、
長谷川が内田に加勢して右サイドに出て行ったなら、
中央CBが前に出てボールから遠いサイドのCBとWBがそれぞれスライドする
(西野が長谷川のスペースを埋め、遠藤が西野の、臼井が遠藤の位置へとスライドする)
…のが一般的で、讃岐もこれを採用すべきではないか、と。
松本がバイタルでワンツーをする場面、後半で何度もあったよね?
たまたまフィニッシュが枠に飛ばなかったり高橋がセーブしてくれたりしてたけど、
シチュエーソンとしては失点に直結しかねないんだよね…。
2つ目は、セットプレーの守備。
まずもってCKを与え過ぎていたという問題があるんだけど、
押し込まれてしまう展開では致し方ないとも言える。
それよりも。
蹴ったボールに対して、ほぼほぼ全部、先に相手に触られてしまっていたことが
非常によろしくない。
2つの失点シーンに限らず、
フリーの選手を作ってしまっていたり、
競っていても先に触られることでボールの行き先でズレを作られてしまっていて、
流石の高橋でもこの状況を守り切るのは難しい。
松本が用意していたデザインが良かったということを差し引いても、
備え方、競り方には大きな改善の余地がある。


個人について。

小山。
とても良かった。
相手を背負っても普通にプレー出来ていたのは大きな成長で、
先制点に繋がった仕掛けやその後のミドルも含めて、
これから更に期待して良さそうだと思わせてくれた。

臼井。
押し込まれていた上に松本の攻撃が反対サイドからのものが多かったため、
長駆やその先での激しいコンタクトが求められる場面は少なく、
WBとしての評価は保留だけど、
5バックのSBとしては普通にやれていた。

内田。
肉弾戦も厭わないし、最後まで走力が落ちなかったのは頼もしい。
途中からIHに配置転換された辺りに、
(ベンチメンバーとの兼ね合いはありつつも)
西村監督からの信頼を得ていることが伺える。

青戸、吉井。
「点を獲りに行く時のために前線の選手を獲得した」中の選手ではあるものの
フォーメーションどうこうじゃなくて前に行くんだというような場合でない限りは、
今日の青戸のようにIHとしても使われることが判明したので、
このポジションでの最低限の守備も身につけて欲しい。
それこそ、スタメンでIH起用されてもやれるくらいに。

小松。
前半、ポケットで横山がすり抜けていくのを許した場面と、
試合を通じてのルカオとの距離感において、
「気を抜いてるな」と見えてしまうことが多々。
締めて行こう。






松本。
基本は4−4−2で、
ビルドアップの際には両SBを前に出し、
パウリーニョが右に降りての最後尾3枚スタート。
…という形で行くつもりのようだったんだけど、
押し込めていたので、この形が出たのはわずかな時間帯に限定された。
よって、ビルドアップに対する評価は保留。

難なく前進した後や相手陣内で回収した後の、
左サイドでの下川と常田から始まる攻撃は厄介だった。
佐藤と米原が中村の背後を上手く取ってボールを引き出したり、
横山がスペースに飛び出したり、
ルカオの高さ・強さを活かしたり…というのを、
共に長短のボールを供給出来る2人が適切に選択。
これはどのチームに対してもストロングになり得るポイントじゃないかと思う。

アタッキングサードに侵入してからは
讃岐のところで書いたバイタルが空く問題を上手く使えてたし、
讃岐のGKが高橋でなければ、
流れの中から1〜2点は奪えていたのでは。

讃岐の疲弊やそもそもの能力差は鑑みるべきだけど、
ネガトラの意識も強くて
押し込み続けることが出来ていたのは良かったと言えるでしょう。


横山と下川、いい選手ですね。
夏場のJ2の状況次第では、あるいはJ1からの玉突きによって、
来季を待たずに個人昇格してもおかしくないのでは。




menufootballmatch