menufootballmatch




藤枝 1−0 讃岐
J3/第4節
(22/04/02:藤枝サ)
DAZN



藤枝スタメン

________土井________
____横山______岩渕____
鈴木翔__鈴木惇__水野____榎本
____神谷__川島__小笠原___
________内山________



讃岐スタメン

______小山__松本孝_____
_____青戸____後藤_____
渡辺悠_____長谷川_____内田
____遠藤__西野__西本____
________高橋________



ボールの逃し口が豊富な藤枝が高いポゼッションで試合を支配。
讃岐はよく耐えていたが、奪ったあとに有機的な攻撃を繰り出せなかった。



藤枝。
その左足をよりゴールに近いところで活用したいということだったのか、
ビルドアップを3+1(水野)でスタートさせ
鈴木惇は2列目に構えるというやり方で試合に入っていたが、
これが思っていたほどに好機を創出出来ないと見るや、
前半半ばからは鈴木惇もビルドアップに加わるようになった。
実質的に、ここから試合が始まったと言って良いだろう。
(それでも、立ち上がりの榎本の勢いの良さは可能性を感じさせるものであったが)

鈴木惇がビルドアップに加わることで水野のポジショニングが自由になり、
小笠原が右SB化するようになり、
圧力が弱まった神谷が左足から効果的なパスを出せるようになり…と、
讃岐からすれば厄介この上ない展開に。

ひとつ受難があったとすればCFの土井か。
コンビネーションを発揮したいシャドーの2人は
横山と、元よりサイドによく流れる岩渕だったわけだが、
(鈴木惇が2列目スタートだったのは
 岩渕がサイドに流れるので中央の人員を担保する意味もあったと思う)
鈴木惇が時に最終ラインにまで降りてビルドアップに加担する際に
ボールを引き出すために横山が3列目へと降りていくため、
彼がやや孤立する場面が多くなってしまった。
中央から崩していくことも視野に入れるのであれば、
土井の近くに常に誰かを置いておくボール保持/前進も
考える必要があるだろう。

鈴木惇、水野、横山、神谷でボール保持を強めて
アタッキングサード手前まで迫ることは、
おそらくJ3のどのチームを相手にしてもやれるのではないかと思う。
しかし、その先については、もうひと工夫が必要なのかな、と感じたのも事実。
この試合における好機はほぼほぼ鈴木惇の左足から放たれた縦パスにより生まれており、
彼をケアされた時にどうするのか。
今日の対讃岐であっても、
讃岐が後半アタマ辺りから5−4−1ブロックに切り替えていたとしたら。
ボール保持は出来ても鈴木惇が決定的なパスを出す状況を作れるのかどうか。
対策されて課題となるだろうな、というのは容易に想像出来る。






讃岐。
試合開始当初は小山が水野をケアすることにより藤枝に効果的な前進を許さずにいたが、
鈴木惇がビルドアップに加わるようになってからは明確に劣勢を強いられることに。
彼をケアすることはもちろんのこと、
藤枝のところで書いた副次的な変化まで含めて、
どのように対応していくかが整理されていた印象は無かった。
4試合を終えて、
リーグにおける立ち位置が机上のものではなく理解出来てきていると思うので、
そろそろもう少し守備に軸足を置いた試合の入り方、
より相手ごとへ対策を講じることが必要なのかも知れない。

また、この試合では
サイドである程度のボール保持が出来なかったことと
奪ったあとの最初のパスでロストすることの多さが気になった。
前者については、
相手のハイプレスを回避するための後方でのボールの動かし方は問題なかったので
(つまりは「ボールを運ぶのは戦術でやる」の部分は出来ていたので)
(いや、まだ、運ぶのではなくあくまで回避するレベルであるのだけれども)
右WB川ア、左WB臼井を欠いたことに由来するのかな…。
右で言えばパスを出せる西本が右CB、
パスを受けられる後藤が右IHに入っていたにも関わらず
そこでの出し受けがスムーズでなかったのは残念。
ハイプレス回避のような自動化を進めていくのはもちろんのこと、
特定個人間の連携も磨いていきたい。
後者については前者よりも強く残念に感じた。
藤枝のネガトラが強烈とは言い難いものであったこと、
最初のパスを繋いで落ち着けさえすれば
藤枝は早期奪回にこだわらずに素早い帰陣をしていたことを鑑みれば、
ここをひと頑張り出来れば試合の雰囲気は五分に近いものになっていたハズ。
精進しよう。
そして、この2点が影響してサイドで高い位置を取れなかったために、
クロスに持ち込む回数がこれまでの試合より少なくなってしまった。
現在のチームでいちばん可能性のある攻撃が繰り出せないとなれば、
得点の匂いが漂わないのは道理。
すべては繋がっている。



個人について。

青戸。
危ないところできっちり戻っていた守備面は良かったと思うけど、
ボールを前進させていく部分で少し難が感じられた。
悪い出来だったとまでは思わないけど、前半での交代は妥当でしょう。
やはり基本的にはFWの選手だということなんだろうけど、
このチームでは今後もIH起用があると思うので
適応して行って欲しい。

ドゥンガ。
ベンチに入れたということはコンディションに問題は無いということだろうし、
パワープレイ用3トップの中央に据えられたということは
ハイボールにおいてもチーム内では強いのだろうと推察する。
が。
今日の空中戦の競り方には落胆が大きかった。
まずもって面取りの段階で踏ん張れていなくて、
簡単に跳ぶ前の体勢を崩されていた。
あれでは勝てるわけが無い。
この試合限定の彼の問題なのか、
(で、あるなら、もっとやる気出してくれよと思う)
(もちろんやる気が無いわけはないと思っているけど、
 それでもやる気出してくれよと思ってしまうほどだったよ、今日は)
これが(ハイボールにおける)彼の能力であり
パワープレイ時に最前線中央に据えた西村監督の問題なのか。

福井。
そもそも、PK獲得はほんの少しタイミングがズレていてば福井に警告が出るようなプレーだった。
つまりは棚ぼたに近い。
なので、同点の絶好機を逸したという結果について、
まったく落胆しなかったと言えば嘘になるけど、
サポとして(少なくとも自分は)引き摺るようなものではない。
それよりも。
松本孝に蹴るかどうかを問われて「蹴る」という返答をしたことと、
あの場面で真ん中に蹴った度胸を買いたい。
試合終了後に涙していたけど、
切り替えて、次!だ。
引き摺ってたら次の好機が来ないぞ。




menufootballmatch