menufootballmatch




讃岐 0−2 愛媛
J3/第17節
(22/07/17:Pikara)
DAZN



讃岐スタメン

_____松本孝__重松______
_____後藤____佐々木____
臼井______岩本______内田
____田尾__遠藤__長谷川___
________高橋________



愛媛スタメン

________松田________
小原______佐々木_____近藤
______田中__矢田______
前野____鈴木__栗山____三原
________徳重________



意欲的な前進を見せるも奪われた瞬間に脆さが見えた讃岐と、
前線の個を活かして効率的な攻撃を見せた愛媛。



讃岐。
久しぶりに3−3−2−2を採用。
前の枚数を増やして点を奪いに行くんだというのがわかりやすく出ただけでなく、
増やした枚数をビルドアップの際にしっかり活用、
狙いを持ったボール運びで愛媛ゴールへと迫ることが出来ていた。

「4−4−2でセットするが相手最後尾のボールの動かし方次第では
 4−2−4状態で圧力を掛けることを厭わない」
という愛媛の守り方をきちんとスカウティングした上で、
「4−2−4状態の際のSHのウラ且つDH脇のスペース」
「4−4−2のままでも相手SHとDHのところに
 WB、IH、FWで働きかけて3対2を作る」
ことを意識して、
タイミング良く縦のパス交換をかわしては前進を図る場面が、何度も見られた。

3−3−2−2を採用したので
相手の4−4−2を掻い潜る形で前進しても
まだボールより前にFWが1枚、
すぐにボールを追い越せる高さにIHが1枚残っている。

ここで一定の質が発揮出来れば、
良い状態でのシュート、そしてゴールへと繋がったと思うんだけど…。
その部分はまだ不足していて、
次節以降への宿題となってしまった。

本当にいい前進が出来ていた上に、
状況(相手の最終ラインが高く全体がコンパクトになっている)を見て
長いボールをスペースに蹴って相手を押し下げる選択も出来ていた。
「ボールを運ぶのは戦術でやる」はハッキリと実を結んでいると言っていい。
研究され、
特定の選択肢を選ばされるような守り方にも対峙することになるだろうけど、
何事にも万能な守り方というのは無いのだから、
相手を見て、上回れるところを探し、確実に攻撃の機会を増やしていけるように、
これからも頑張ろう。


ボールの前進で良さが見えていたのとは裏腹に、
それほど頻度は多くなかったものの、
奪われた瞬間の守備の強度が、
この試合ではイマイチだったように思う。
そして、それが愛媛のこの試合でのやり方と、
思い切り噛み合ってしまった。

小原、近藤の推進力はドリブルに入る前、
ドリブルを開始されてもすぐに止めておかねばならなかったし、
佐々木がキープで時間を作っている時の帰陣はもっと早さが求められたし、
松田は常に捕まえておかねばならないストライカーだった。

2失点目はクロスがあまりにピンポイントだったと思うけど、
1失点目はシュートを打たれる前にどこかで止められた、
止められないまでも遅らせて展開を変えることは出来たように思う。


また、3−3−2−2の採用で前の人数が増えたのだから、
もう少し積極的且つ組織的に、
相手最終ラインに圧力をかけても良かったのでは、とも感じた。
もちろん机上の話ではあるし、
愛媛のところで前野、矢田、高橋については書くけど、
4+2でスタートする愛媛を、
3−3−2−2は捕まえやすかったと思うんだよね。



青戸。
前回の出場時もだけど、少し焦りを感じる。
「行ける」「行けそう」みたいな場面でシュートやパスが雑になってるというか…。

岩本。
待ってた!
3−3−2−2のアンカーでIHに技巧的な佐々木と後藤ということで、
讃岐に入っていちばん楽しめたんじゃないかな…。
短い出し入れとか狭いとこ通す縦パスとか、
プロ入りしてからずっとやりたかった得意なプレーだと思うんだよね。
それが怪我からの復帰で即、見られて、嬉しかった。

西村監督。
ボールの前進に関しては素晴らしい仕込みが出来てたと思うし、
川アを欠いてWBのやりくりが難しい中で、
吉田と田尾を共に短い時間だけ配することで穴とされないようにしつつ、
全体のバランスを保ち続けたのは「やりくり上手」と評していいでしょう。






愛媛。
自分が讃岐サポで、
讃岐が進歩を見せている面がどーん!と出ていたからだとは思うんだけど、
自陣ゴール前守備とカウンターに出ていくところ以外では、
あんまりガツガツした感じが無いように見えた。
中盤で球際に行けてない、肉弾戦に弱いみたいな話ではないんだけど…。
例えば4−2−4状態になるのも厭わない、
相手のビルドアップへの対峙の時は
前線の「4」はもっと意思を持って奪いに行けるんじゃない?みたいな。
0−2で勝った相手のサポに言われたくないだろうけど、
もっと出来るでしょという印象を抱きました。

攻撃は左SH小原の推進力と、
右サイドの近藤、矢田、高橋でのグループでのボール保持が中心。
…なんだけど、
ショートカウンターの切れ味の印象が強くて、
ゆったり持たれた時にどうこうされそうな感じはあまり受けなかった。

ビルドアップはシンプルに4+2。
2CBが足元がある方ではないものの、
左SB前野が「自分がパスを受けた次」がよく見えているのと、
ボールの循環の中で高橋のサポートが上手かった(これは右サイドでのボール保持にも生かされていた)。
讃岐が圧力をかけても左右に逃しながらいなすのではないかと思うのだけど、
実際には讃岐がさほど圧力をかけなかったので
プレス耐性と共に判断は保留。

守備は、中盤、特にSH〜DHのところを讃岐に上手く突破されていて、
そこの締め方は最終盤まで定め切れてなかった様子。
(最終盤は4−4ないし4−5で2列目を中央圧縮していた)
2CBは堅いけど、
全体としては、上位陣を相手にした時にどうかな…という印象でした。

たぶん、普段はもうちょっとボールを握ろうという意識が高いチームなのでは。




menufootballmatch