menufootballmatch




マイ仙台 1−2 I神戸
.WE/第9節
(23/03/05:ユアテック)
DAZN



マイ仙台スタメン

______船木__松窪______
隅田______________矢形
______宮澤__中島______
佐々木___市瀬__國武____佐藤
________松本________



I神戸スタメン

______阪口__田中______
_____脇阪____成宮_____
小山______伊藤______愛川
____三宅__筒井__土光____
________山下________



前半はI神戸が、後半はマイ仙台がそれぞれペースを握った試合。
競った試合を分けるのはセットプレー、ということで
勝負強さを発揮した女王・I神戸が勝利。



マイ仙台。
まず、上図の4−4−2は基本という感じではない。
というか、基本フォーメーションが最後までよくわからなかった。
ハイプレスに行くときはSH片方上げの4−3−3のようになるし、
(その際も誰がアンカーかというのは決まりが無いように見えた)
前半のある時間帯では宮澤をトップ下、矢形を右WGに置いての4−2−1−3のようでもあった。
では何で上図のように記したかと言うと、
後半になってI神戸の最後尾からの繋ぎを上手く制限出来ていた時の並びを
どうにかフォーメーション図に落とし込もうと思ったら、
これがいちばん近い形ではないかな…と。
実際には、隅田は全然左に出てはいなくて、
中盤4枚は右SH矢形が右サイドを担当、
隅田宮澤中島が3センター状態でブロックとして固まって移動しながら
左と中央をカバーというイメージだった。

やりたかったサッカーはI神戸の繋ぎを阻んでのショートカウンター発動。
前半はハイプレスが上手くいなされてたんだけど、
後半になって先述の変則4−4−2のような守り方にしてからは
中盤での奪取から前6枚+時に左SBの佐々木(高平)が一気にI神戸ゴールへ迫る形と
主に宮澤が溜めを作ってからの左サイドアタックで
好機を作ることに成功していた。

「ボールを持つ時間を長くしたい」という監督コメントが紹介されていたんだけど、
その部分に関してはDFラインのプレス耐性とか足元の技術が追いついていなくて、
前半、I神戸の前線にDHが背中で消されていた中でも
中島が何度もいいタイミングで顔を出していたのに
そこへ付けられないでいた。
隅田宮澤中島を抱える中盤の構成力はWEでも屈指のハズなので、
ここにきちんと預けるやり方の構築は必須かな。

観たことのなかった選手でいいなと思ったのは右サイドの矢形。
凄く速いとか切り返しが鋭いとかじゃないんだけど、
ドリブルで突破していく力がある。






I神戸。
基本的なフォーメーションは上図のような3−3−2−2というように見えた。
この並びから、脇阪と阪口が状況を見ながら1列下がって
保持を強めたり前進を助けたりという印象。

前半は特にピッチの右半分で成宮が上手く絡みながらマイ仙台のプレスを剥がして、
愛川を高い位置にまで進出させての攻撃が出ていたと思う。

「ボールを握って相手を押し込んでサッカーしたい」という監督コメントが紹介されていたけど、
そのために、
カウンタープレスに出ていく意識が非常に強くて、
相手陣内で奪われた瞬間は基本的に伊藤+3バックの状態になっていて
まずもって伊藤の脇とかサイド奥使われての被カウンターになりそうなものなんだけど、
この状態から相手が前進の1つ目となるパスに対して
その受け手へと3バックの選手が前に出て守ることが約束事になっている感じ。
同数守備、一瞬なら数的不利になるのは上等!というイメージ。
志向するサッカーに由来してるのはもちろんだし、
3バックがいずれも奪い切る能力のある選手であるからこその守り方と言える。

後半はマイ仙台の守り方の変更の前に最後尾から中盤に付けられなくなっていったんだけど、
そこでDFラインからのロングボールを正確にFWに当てられること、
田中が相手を背負いながらそれをきちんと収められることに
このチームの選手の個の能力の高さを感じた。

観たことのなかった選手でいいなと思ったのは
3バックの真ん中を務めていた筒井。
まずまず高さがあって、圧倒的に身体が強い。
キック力とフィードの精度もかなりのものだった。
彼女は、近いうちに代表に絡んでくると思う。




menufootballmatch