menufootballmatch




C大阪 1−0 柏
J1/第9節
(23/04/23:ヨドコウ)
DAZN



C大阪スタメン

為田______セアラ_____毎熊
_____香川____奥埜_____
________原川________
山中____鳥海_ヨニッチ___松田
_______ジンヒョン______



柏スタメン

______細谷_サヴィオ_____
小屋松_____________仙頭
______椎橋__戸嶋______
三丸____古賀__立田____川口
________松本________



「相手のやり方に対しての構えは出来ているよ」。
互いに守備から入った試合で、好機の多くは相手のミスから生まれた。
内容自体はまったくの五分と見ていい90分だったと思う。



C大阪。
昨季のサッカーから
「香川の獲得」及び「4−3−3の導入」に懐疑的だったんだけど、
香川は(圧倒的な存在には遠いものの)知的でミスの少ないピースとして機能し、
ボールを握る時間を長くしたいという導入目的は果たされなかったものの
(そして、果たせる方向にすぐに向かいそうな気配は感じなかったものの)
昨季のベースから守備の組織は割合しっかりしていて、
変わっていこうというチームにあって
それに伴う脆さ弱さとは遠い位置にあると言えそう。

柏のビルドアップに対しては
WGがアンカーの高さまで下がる&IHが前に出る形の4−3−3化や
香川が前に出る4−4−2化で柔軟に対応。
また、奥埜が適時重心を後ろに置くことで原川の脇もケア。
中央を割られる、原川の脇を使われることがまったく無いではなかったが、
許容範囲内に収めていたように思う。

自分たちのビルドアップは2CB+アンカー(原川)で行いたい意思は感じたが、
柏2トップに原川を消された際の次の手が乏しかった。
松田ステイ気味とか奥埜が原川の隣に降りてくるとか工夫はしていたものの、
柏の守備網を出し抜けるレベルには無かった。
前半半ばに先制したことも影響していただろうけど、
柏がボールを保持する時間が長くなったことに関して、
自分たちのビルドアップ、ボール保持の練習が増えることは間違いなさそう。
鳥海に左足フィードがあればというのは要求し過ぎだとは思うけど…。
この試合では無かったけど、彼が狙われた時の耐性についても気になるところ。

また、中央から逃げながらどうにかこうにかレオ・セアラが収めたところで
彼に対するフォローが遅かったのも気になった部分。
実況によればミッドウィークのカップ戦とほぼメンバーが変わっていないとのことで、
コンディション面の問題なのかも知れないが、
ここで速い攻撃に転じられなかったこととビルドアップの途上ぶりとで、
この試合で作り出した好機が
ほぼほぼ柏のビルドアップ時のミスによるものとなっていた。






柏。
一応基本形は図に示した4−4−2なんだけど、
サヴィオにはフリーマンとしての役割が与えられていて、
彼が降りてボールに触りに行けば戸嶋が前に出る&椎橋が少し脇にズレるなどして
実質的な4−3−3(4−1−4−1)ないし4−2−3−1として機能する時間も長かった。

C大阪の初期配置を見て
仙頭、小屋松、サヴィオが原川脇で受けようという意思を見せたり、
サイドでの2対2にC大阪のIH、アンカーが加勢してこようとすれば
そこを外してサイドチェンジを試みたり、
先制された、ボールを持つ時間が長くなった中で
能動的に試合を動かそうという意識はC大阪よりも強かったと思うが、
サイドに持っていったあとの質がさほどでもなかった印象。
その意味で、川口がHTで片山と交代してしまったのにはちょっと首を傾げる。

ずっと勝てないでいたのはツキも無かったのかなという内容ではあったが、
じゃあこれからコンスタントに勝ちが見られそうかというと、
うーん…。

サヴィオ、仙頭、小屋松が上手く絡めば破壊力が出そうとか、
三丸をクロスマシーンにすればとか、
川口をもっと槍として使えばとか、
何か1つ「これ」というものを作ればいいのかなぁ?

何でも出来るチームになろうとして、
いずれもで相手を上回れないでいるみたいなものを感じる。




menufootballmatch