menu>football>match
讃岐 1−1 奈良
J3/第6節
(24/03/24:Pikara)
DAZN
讃岐スタメン
________冨永________
吉田源_____前川_______森
______岩本__川西______
深港____奥田__宗近____臼井
________今村________
奈良スタメン
西田______百田______嫁阪
____山本______中島____
________神垣________
下川____澤田__鈴木____生駒
________ヴィト_______
雨の中の試合は前半は奈良が讃岐の攻撃を上手く受け、後半は膠着という構図で推移。
後半ATに劇的な同点弾が生まれてドロー決着に。
讃岐は負け試合から勝点1を拾い、奈良は勝ち試合からの「ロスト2」と言える。
讃岐。
それが奈良の想定の範囲内だったとは言え、
前半に見せていた多彩な攻撃パターンはまずまず良かったと言える。
左からの吉田源の仕掛け、右でのコンビネーション。
狭いところでボールを回し、保持し、崩しに掛かれるになってはいるのも評価したい。
あとはその精度というところになってくる。
この試合で言えば、前半のうちにスコア出来なかったチームが
後半、互いのハイライン&コンパクトネスにより中盤の密度が上がった中で
好機に至れなくなって行ったのは道理。
まずは前半のような展開で確実にスコア出来るようになりたい。
(今季ここまでを見ればそれが為せる方向に進んでいるとは思う)
(好機を作れなかったが人を代え形を変えしてというトライは評価すべきだと思っている)
この試合で気になった…と言うか、
今季ここまで気になっているのは前半にも見られた、
クロッサーへの寄せの甘さ。
自分たちがクロスを上げる時に受けている圧力を思えば、
だいぶ容易に上げさせてしまっていると思う。
中で跳ね返せばいいという発想なのかも知れないけど、
跳ね返す意識と今季のボランチの構成とが相まって
跳ね返したボールの自陣バイタルでの回収率が低いように感じる。
もう少しクロッサーに厳しく行くべきではなかろうか。
クロス対応についてこの試合にフォーカスすれば、
奈良WGの嫁阪、西田が讃岐SBの深港、臼井の背中から前に入る動きが上手く、
ファーでの折り返しあるいはフィニッシュに持ち込む場面が散見された。
もし跳ね返せばいいという発想であるのならば、
(いや、そうでなくてもだけど)
逆サイドのSBの守り方はもっと向上させる必要があるでしょう。
ボランチの人選について。
この試合では途中で前川と川西の前後を入れ替える時間帯もあったけど、
最適解の模索というよりは配置で相手を揺さぶろうということなのだろうと推察。
川西の創造性は出来れば前で使いたいけど、
後方から中長距離のパスを散らせるのが(前川以外を含め)川西だけで、
且つ、前川よりも周囲への指示で前進のコースを導いていける能力があるので、
スタートは川西ボランチで岩本や長谷川と組ませるのがいいように感じる。
奈良。
4−3−3を基本フォーメーションに、IHの人選とタスク分担でバランスを取る。
前に絡んでいくのが山本(國武)で後方を気に掛けるのが中島。
自陣セットの際は前に絡んでいくIHがFW化しての4−4−2で堅陣を築く。
ショートカウンターを主体としつつ全体での保持の形もあり、
その際にはSBが高い位置まで進出してのクロスを狙う。
常に全体をコンパクトに保つ意識が高いのも特徴で、
特に後半は上手く表現出来ていた印象。
ある程度相手にボールを握られるのは許容している雰囲気で、
前半、讃岐がまずまずの攻撃を見せている中でも慌てる様子がまったく無かった。
この試合での生駒のゴールはいわゆるゴラッソだったけれど、
形としては再現性が非常に高いものだったし、
(左からのクロスをファーで落として繋いでの弾丸ミドル)
守備の安定感も含めて、
一定のアベレージを出しながらシーズンを戦えるチームという感じだった。
讃岐サポとしては、いちばん印象に残ったのはヴィト。
ウラのスペースのケア、クロスに対する読み、キャッチに行く判断と雨の中でも掴み切る技術…。
いいGKですね。
menu>football>match