menu>football>match
札幌 1−0 磐田
J1/第14節
(24/05/15:札幌ドーム)
DAZN
札幌スタメン
________駒井________
__スパチョーク__浅野______
青木____宮澤__荒野____近藤
_____菅__岡村__馬場____
________菅野________
磐田スタメン
______ペイショット______
古川______山田______松本
______上原__ゴメス_____
松原__グラッサ__鈴木____植村
________坪井________
互いにバチバチの球際で序盤こそ五分の展開となったが、
時間を追うごとに札幌が「らしさ」を押し出して試合を優位に進めた。
磐田も一方的にやられたという感じではなかったが
ペースを掴むことは叶わずに90分を終えた。
札幌。
ボール保持時はいつもの札幌だった。
右SBないし偽SB化する右HVの馬場。
最終ラインに降りてビルドアップの始まりとなる宮澤。
状況に応じて宮澤と同時に荒野も降りてくることが許容されており、
空洞となる中盤には前の3枚が顔を出しながら、受けて、落とすor散らす。
高い位置で受けて仕掛ける両WBに、
左では菅が外から、右では馬場が内からサポート。
全体で人数をかけて押し込み、ペナ角アタックやポケット取りを狙う。
また、この試合では磐田のハイラインを保ちたい意識に対して
スルーパスを狙っているスパチョークと、
機動力のある駒井、スピードがあってウラ抜けが得意な浅野という
前3枚のセットがハマッていて、
若干オープンな展開の中でも鋭い攻撃で脅威を与えることが出来ていた。
問題(問題?)は非保持時で、
この試合限定なのか何試合か前からやっているのかはわからないのだけど、
掲げていたオールコートマンツーマンは封印されていて、
磐田の最後尾保持に対して宮澤が予めDFラインに入り
ペイショットへのロングボールに競る岡村のカバーリングを担い、
駒井がハブ役を託されている上原を消すという
4−3−1−2でのセットが構築されていた。
「2」のスパチョークと浅野は磐田2CBを牽制して
ロングボールを蹴らせるよう誘導するとことまできちんと設計されており、
これが非常によく機能していた。
感想としては、「ミシャ、やろうと思えばこういうの仕込めるんじゃん」。
磐田が他に策を持っていた時にどうなったかまではわからないけど、
狙い通りにコトを運んでリスク最小限の中で得た勝ち点3でした。
磐田。
もうちょっとペイショットのところでボールが収まる算段だったとは思うのだけど、
それが叶わなかった時にどうするかは考えておいた方が良かったよね。
右SBの植村は本職ボランチと聞いてるのだけど、
せっかく彼を使っているのならビルドアップに組み込めばいいのに…。
また、大ベテランの山田は、
前進がまったく上手く行かない中にあって
自分の判断で上原を助けに降りるようなことも殆どなく、
ペイショットに収まらなかったために
彼の落としを受けて前向きにボールを持つみたいな場面も皆無。
何もしないままに前半で交代となってしまい、切なかった。
この試合では人選も悪い方向に転がった印象があって、
ゴメスはおそらくビルドアップへの関与は不得手な選手ゆえに
比較的受けようとすれば受けられるであろう圧力の中でも加担しなかったし
(チームとしても彼を組み込むことを想定している感じがしなかった)
「持たされた」鈴木とグラッサも、
ただただ事前のプラン通りペイショット目掛けて蹴るのみ。
例えばグラッサでなく伊藤がスタメンであったら、
少なくとも後半に入った辺りから何かしらの工夫が為されたのではと思うのだけど…。
(ゴメス以外のボランチだったらもっと早い段階で札幌ペースになっていたかも、とか
グラッサ以外のCBだったらもっと札幌右サイドの崩しでやられてたかも、とか
そうしたことはもちろん考える。
ただ、良い前進をすることにフォーカスすると……という話ね)
前半の半ば過ぎくらいまで、
五分の展開のさなかに左サイドにボールが届いた時の
古川+松原の仕掛け以外にはほぼほぼ可能性を感じることが出来ない試合となってしまった。
menu>football>match