menufootballmatch




鳥栖 0−2 名古屋
J1/第15節
(24/05/18:駅前)
DAZN



鳥栖スタメン

________ヒアン_______
横山______菊地______富樫
______手塚__河原______
長沼__テヒョン__木村____原田
_______イルギュ_______



名古屋スタメン

_______パトリック______
____倍井______森島____
和泉____米本__稲垣____内田
____三國_チャンレ_吉田____
______ランゲラック______



名古屋が守備で試合をコントロールし、理想的な展開に持ち込んだ。
鳥栖は退場者が出た影響は否定出来ないが、
それが無くとも…という内容だったように思う。



鳥栖。
名古屋のハイプレスにハマッてしまい、ミドルサード入口辺りで窒息してしまった。
可変することでプレスを剥がす術を持っているチームだと思うんだけど、
この試合ではそれを良しとせず(理由は不明)、
脱出策としてヒアンへのロングボールを採用。
しかし、これも統一された意志のもと配球されていた気配は薄く、
そこへ来て前半のうちに退場者が出て布陣を4−4−1とせざるを得なかったために
ヒアンをサポートする選手も置けず。

それでも、スコアが動いてさえいなければ
時間帯を見ての選手交代を機に、
試合の流れを変えられたかも知れなかったのだけど…。
(66分に登場した河田が右SHをやりつつヒアンのサポートまでこなす
 素晴らしい働きぶりを見せていたのを見ると、なおのことそうした思いに駆られるね…)
前後半それぞれに、立ち上がりに失点を喫してしまっていては難しい。






名古屋。
試合開始からハイプレスを敢行。
シャドーの倍井と森島が鳥栖SBへのパスコースを消しながら、
最前線のパトリックを加えた3人で鳥栖のGK+2CBを牽制。
ボランチの米本と稲垣で鳥栖の2DHをしっかり捕まえ、
幾らか動かされる中で鳥栖SBにボールが出ても対面するWBの縦スライドで即座に対応…と、
完璧に「ハメて」しまい、
鳥栖のビルドアップを封じてしまった。

90分の中でかなり長くの時間帯でこのハイプレスを行いつつの
流れによって引いた方が良いと判断した時の迅速な撤退や、
後方からのロングボールで鳥栖SBのウラを狙い
シャドーとWBで数的優位を作りボールサイドのCBを引き出して
中央を手薄にさせておいて放り込む…という
前半に何度も何度も観られた攻撃に、
チームがよく整備されていることを感じることが出来た。

HTでの中山インでリードを活かして右からカウンターを狙うよという意志表示や、
段階を踏んでのキャスパー、永井の投入も良い用兵で、
この試合に関して言えば一分の隙も無かったし、
先制してしまえば圧倒的に強いというのも頷けるデータだ。
(前節までで6試合5勝とかだったかな?)


倍井を観るのはたぶん初めてだったんだけど、
(少なくともスタメンから長い時間を観るのは間違いなく初めて)
ボールを持った時の技術がTLから聞こえてきていた中で、
自分の後方の選手をしっかり消すことが出来る守備も備えていて、
むしろそっちでいい印象を持った。




menufootballmatch