menufootballmatch




G大阪 0−1 神戸
天皇杯/F
(24/11/23:国立)
NHK



G大阪スタメン

________坂本________
倉田______山田______山下
______鈴木__ダワン_____
黒川____福岡__中谷____半田
________一森________



神戸スタメン

宮代______大迫______武藤
____井出_____井手口____
________扇原________
初瀬_トゥーレル__山川____酒井
________前川________



互いのサッカーを表現しながらの均衡は神戸に軍配。
選手交代でサッカーが変わるG大阪と変わらない神戸とで、
神戸の一貫度合いがG大阪の幅を貫いたか。



G大阪。
基本となる4−2−3−1から最後尾保持時に変化を交えつつ丁寧に繋いで前進。
2CBと鈴木を軸に、
半田がステイしたり、ダワンがステイしたり、倉田が降りてきたり…と
3〜5人での安定した保持を行いつつ、
鈴木より相手陣地側に立つ選手のポジショニングの良さで
4−2−3−1化してハーフウェーを超えた辺りで牽制したり構えたりという
神戸の前線守備を突破していくさまは
ポヤトス監督2年目の積み重ねを感じさせた。

ただ、ミドルサードを抜けようかという辺りから先に関しては、
ちょっと迫力を欠く印象であるのも事実。
山田の追い越しをかける動き、山下のウラ取り、黒川のオーバーラップ等、
どれも一定以上の質はあるんだけど、
個々の能力も高く堅牢な神戸の最終ラインを打ち破るには足りない感じ。

神戸の各選手の強度の前に、一旦跳ね返されたあとの回収も五分がせいぜいで、
押し込んでしつこく揺さぶりをかけるまでには至らなかった。
ポヤトスのG大阪のスタイル、抱えてる選手の傾向から考えれば、
綺麗に崩せるレベルの相手でなければ
0−0(同点)の状態でも押し込んで揺さぶる必要があると思うんだけど、
それが叶わなかったところが無得点に終わった理由かな。

守備面では、神戸の最後尾保持に対して山田を左前に出して4−3−3化していたのが
とても興味深かった。
右肩上がり(右SB酒井が前に出る)の神戸に対して同数を揃えて圧力をかけつつ、
倉田には酒井と右IH井手口の2人を同時に見張らせて神戸の繋いでの前進を阻害。
前3枚の追い方を手助けとはしていただろうけど、
倉田が見事このタスクを遂行していたのは前半の均衡を分析する上で語り落とせないところ。

それだけに。

55分に、両チームを通じて初の交代を
倉田→ウェルトンという形で行ったのは意外だったし、
勿体なかったなと思う。

タスクの負荷的に倉田が持たないという判断だったのか、
何か倉田にアクシデントがあったのか
(ベンチに下がる際の表情はやや険しくはあった)
前半の途中でハイプレスをかけてくるようになった神戸を相手に
「幾らかのオープンな展開は受け入れてこっちもやってやるぜ」ということだったのか、
延長だPKだとなるとジリ貧だから先に仕掛けて90分で決着つけたると思っていたのか…。

とにかく、
自分たちの特長である保持やバランス維持による試合コントロールから
オプションである前線での力強さを発揮するための変化であるこの交代は、
試合が大きく動くきっかけになったと言える。
(詳細は神戸のところで記述)






神戸。
基本はいつもの4−3−3ながら、
試合開始から前半の半ば辺りまではG大阪の最後尾保持に対して
井手口と両WGを下げての4−2−3−1化。
アグレッシブに奪いに行くことなく様子見を選択。
これは延長まで見越してプレスの空転による消耗を懸念していたのだろうか。
(ちょっと他に理由が思いつかない)

しかしながら、前半の半ば辺りでこのやり方を破棄。
いつものように果敢なハイプレスを仕掛けるようになり、
均衡の範囲内にありながらも自分たちのリズムでサッカーをするという意志を示した。
…この判断に至った理由も読み取れなかったのだが、
G大阪に倉田→ウェルトンという交代を先にさせた一点をもっても、
この判断は正解だったと思う。

倉田→ウェルトンの交代でG大阪は4−3−3化していた守備を維持出来なくなり、
オーソドックスに4−4−2でセットすることになるのだけど、
これにより、神戸の最後尾に比較的余裕を持ってロングボールを供給出来る時間が生まれる。

ベンチも59分に井出→佐々木(これにより宮代は左IHへ移動)、
76分に宮代→パトリッキ(これにより佐々木が左IHへ移動)と
左WGに常にフレッシュな選手を置く交代を施しており、
「3トップ全員がロングボールを収められる」という自分たちの強みを的確に維持。

後方の選手が躊躇なくロングボールを蹴れる状況は
ビハインドのG大阪がなるべく高い位置でボールを奪いたい気持ちを嘲笑うかのように
(スタメンでの練られた4−3−3とは違い、
 ウェルトン、ジェバリ、アラーノを抱えた4−4−2セットや
 攻撃に掛かっている中でのネガトラ守備は「気持ち」のそれになっており、
 神戸のロングボールによる陣地回復を阻害出来ない)
回避させてくれる。

また、76分の交代では初瀬→本多と、
攻撃陣に力強さを加えてきてる相手に対抗する手を打っているのも堅実且つ
選手たちへの明確なメッセージだった。

昨季のリーグ制覇、今季も現時点で首位、そして天皇杯制覇。
吉田監督、与えられた食材でいちばんの料理を作れていると言えるでしょう。




menufootballmatch