menufootballmatch




【U-17】日本 2−2 サウジアラビア
(PK 2−3)

U-17アジアカップ/QF
(25/04/13:タイフ(サウジアラビア))
DAZN



日本スタメン

_________谷________
____瀬口______小林____
姫野____野口__今井____長南
____元砂__藤田__藤井____
________村松________



メンバーを大幅に入れ替えて臨んだ日本と、
固定メンバーを継続起用した(らしい)サウジアラビア。
ホームの大声援を背に前半は勢いを見せたサウジアラビアだったが、
主力を次々に投入した日本が後半に盛り返し。
PK戦にもつれ込む熱戦はGKの冴えもありサウジアラビアが制した。



日本。
・大会初出場となる元砂を含め、大幅にメンバーを入れ替えて臨む中、
 誰が観ても「これは日本だな」というサッカーを展開。
・元砂はまだ素材系の雰囲気が漂っているけど、
 ボールを捌くタイミングが独特だったりして面白かった。
・今回のU-17は主力で構成されてる時もそうだったんだけど、
 かつてのA代表のような「縦ポンに対する弱さ」が感じられていて、
 今日のメンバーもその例に漏れなかった。
・小林は、大会を通じて「今日は彼の日じゃなかった」になってしまった印象。
 「あれが決まっていれば」「このパスが通っていたなら」が、この試合でも幾つもあった。
 逆に言えば、そこまでは行けているわけで、いい選手だとは思う。
・悔やまれるのは、同点に追いついた72分からの残り時間で試合を決められなかったこと。
 サウジアラビアの消耗ぶりは明らかで、逆転するチャンスは十分にあった。
・PK戦は、まぁ、しょうがないよね…。
 サウジアラビアのGKのせいで
 順番が後の方のキッカーはどんどんプレッシャーがかかっていただろうし。
・4試合を振り返ってみての感想としては、
 「強いリーダーシップを発揮できる選手が欲しかった」と
 「一人くらい攻撃面で異物と言える選手がいても良かったかな…」だね。






サウジアラビア。
基本フォーメーションは5−3−2…かな。
自分たちが保持すると中盤の右サイドが不在の3−4−3みたいな形に変化していて、
カウンター中心なこともあって攻撃時の並びは掴みづらかった。
(終盤は4−3−3のようにもなっていた)
右サイドのアタッカー19の速さと、
PKで日本のキッカーの蹴る方向に飛び続けていたGKが印象的で、
あとは個でもチームとしても特にどうというのは感じなかった。

終盤、後方の選手たちはへろへろになりながらもよく頑張ってPK戦にまで逃げ込んだと思う。




menufootballmatch