menu>football>Kamatamare SANUKI>【カマタマーレ讃岐】2025年シーズン中の動向と雑感
【カマタマーレ讃岐】2025年シーズン中の動きと雑感
2025年シーズン中の選手に纏わるリリースとクラブ全体に関わる出来事のまとめと、
各々についての雑感です。
…出遅れた!
(2024/05/22:和泉彼方)
−−−−−
25/02/13【新規オフィシャルスポンサー】株式会社 松
経営理念として「思いがある、夢がある、あなたとあなたの暮らすこの街が豊かであるために」を掲げ
福祉分野で事業を展開する 松 さまに、
「選手入場口横断幕」の広告掲出という形でスポンサードして頂けることに。
ありがとうございます!
株式会社 松 Webサイト
25/02/14【新規オフィシャルスポンサー】ボードパートナーズ株式会社
「経営陣が変われば、経営が変わる」。
そうした現場を幾つも見てきたという池田CEOのもと、
ビジネスビスポークサービスを提供している ボードパートナーズ さまに、
スポンサー営業を支援して頂けること。
ありがとうございます!
ボードパートナーズ株式会社 Webサイト
25/02/15【2025シーズン】キャプテン及び副キャプテン 決定
キャプテンは昨年から引き続いて江口直生(MF)。
副キャプテンは4人体制になり、
続投となる長谷川隼(MF)に加えて森川裕基(MF)、附木雄也(DF)、内田瑞己(DF)が就任。
昨季終盤の負傷で開幕してしばらくは江口が不在となるため、
スタメンと目されるメンバーから多めに4人を副キャプテンとするのは
悪くないアイデアではなかろうか。
25/02/18【2025シーズン】アカデミースタッフ体制 決定
三豊にもU-15を抱えるようになったこともあり、新任の方が多くなってますね。
トップチームへ優れた選手を輩出することと同じくらいに
人間形成の部分を重視して、
「カマタマーレに関わった子なら安心できる」と思ってもらえるように。
25/03/01【新規オフィシャルスポンサー】尾崎運送株式会社
これまでもアウェイ遠征時の荷物輸送に協力して頂いていた尾崎運送 さまが、
「ワンステップ上の協力関係」としてオフィシャルスポンサー契約をしてくださることに。
ありがとうございます!
尾崎運送株式会社 Webサイト
25/03/07【新規オフィシャルスポンサー】GOODLINKS JAPAN株式会社
ちょっと耳慣れない「トレーラーハウス」の専門ブランドであるGOODLINKS JAPAN さまが、
横断幕の広告掲出という形でスポンサードしてくださることに。
ありがとうございます!
トレーラーハウスについてGOODLINKS JAPANさまのサイトで知見を深めましょう。
ショールームがPikaraスタジアムの近くというのも親近感があります^^
GOODLINKS JAPAN株式会社 Webサイト
25/03/26【負傷】丹羽詩温(FW)
主戦FWである丹羽が右膝外側半月板損傷との診断を受けて3月20日に手術を受けたとのリリース。
3月15日の第5節・琉球戦で唐突なベンチ外となり3月23日の第6節・栃木C戦も欠場ということで
怪我なのだろうなとは思っていましたが、
大きいのが来てしまいましたね…。
シーズン最終盤に万全の状態で戻ってきてくれることを願いましょう。
25/03/26【負傷】柳雄太郎(MF)
そのユーティリティ性での貢献が期待されていた柳が、左ハムストリングス肉離れと診断された旨がリリース。
手術は受けてないようですが、
それでも復帰までに2〜3ヶ月はかかる感じでしょうか。
戻ってきた時に彼自身についてもチームも安心出来るよう、しっかり治してもらいましょう。
25/03/29アカデミースタッフによる交通事故発生
通りかかった自転車の方に怪我が無かったことが何より。
当該スタッフをはじめ選手も含めたクラブ関係者には
こうしたことがニ度と起こらないよう、意識を高めてもらいましょう。
25/04/07【スクール】宝山湖校・四国学院大校開校
6校目、7校目となる宝山湖校及び四国学院大学校が開校とのリリース。
各地域のクラブとの兼ね合いはもちろんあるものの、
基本的には手放しで喜んでよい類の話ですね。
宝山湖校は練習場とクラブハウスがありトップチームが身近な場所ですし、
四国学院大学校は四国学院大学との共同事業であるというのも
地域を盛り上げていくというプロサッカークラブの存在意義のひとつとして
とてもいいと思います。
25/04/09【新規オフィシャルスポンサー】株式会社リージェント
四国に特化した転職コンサルティング企業であるリージェント さまが、
新たにスポンサードしてくださることに。
ありがとうございます!
株式会社リージェント Webサイト
25/04/09【新規オフィシャルスポンサー】医療法人 春風会 樫村病院
公益性を持った医療施設を目指す 医療法人 春風会 の 樫村病院 さまが、
新たにスポンサードしてくださることに。
ありがとうございます!
医療法人 春風会 樫村病院 Webサイト
25/04/24【社長交代】池内秀樹代表取締役社長の退任及び増田勝代表取締役社長就任
2019年12月の就任以降、J3に降格したクラブの雰囲気を変え、
柔らかい物腰と親しみやすさでサポーターの人気も高かった池内社長が退任の運びとなり、
2006年の発足以来クラブに携わり続けてきた増田勝新社長が誕生することに。
池内さん、今までありがとうございました。
増田社長、これからよろしくお願いします。
(社長人事も含む第18期決算公告および役員選任についてはこちら。)
25/04/25【新規オフィシャルスポンサー】株式会社Life-do.Plus
「人と自然の未来に貢献する」という企業理念を持ち、
社名が示す通りの商品の開発・提案を行っている 株式会社Life-do.Plus さまが、
新たにスポンサードしてくださることに。
ありがとうございます!
株式会社Life-do.Plus Webサイト
25/05/12【負傷】宮市剛(DF)
両ゴール前でもサイドでも存在感を出せる宮市が、左ハムストリングス肉離れと診断された旨がリリース。
柳同様に手術は受けてないようですが、
やはり復帰までに数ヶ月はかかるものと思われます。
焦らずに、森の作ったご飯を食べながら(笑)しっかり治してもらいましょう。
(森勇人の食事記録用のInstagramアカウントで度々名前が出てくる宮市(笑))
25/06/23【期限付き移籍】竹村俊二(MF)
今季ここまで4試合のベンチ入り、出場1試合45分に留まっているボランチが、
九州リーグを戦うAGATAに期限付き移籍とのリリース。
江口も戦列に復帰して定位置争いがますます激しくなるボランチの中で、
この状況であれば外に出た方が良いだろうというクラブと彼自身の判断ですね…。
コメントが「片道」なのが何とも淋しいですが、
目標であるJ入りへのステップとして九州リーグで優勝争いを繰り広げているAGATAで、
しっかりと自分の価値を示してもらいたい。
25/07/01【完全移籍加入】澤田将(DF)
夏の市場による補強第一弾は、面白い経歴の選手になりました。
ローティーンの段階で出身の北海道からスペインに渡り、
日本では琉球U-18から琉球へトップ昇格、その後はポルティモネンセU-23(ポルトガル)…と。
TLに流れてきていた情報では、基本的にはSBでCM(まぁ、ボランチでしょうね)もやるようですが、
プレーぶりを評する話が見当たらず、まったく「わからない」状態ですね。
現状だとHVになるのかWBになるのかといったところでしょうか。
まずはチーム内を活性化してもらえたら。
Twitterのアカウントはこちら、Instagramのアカウントはこちら。
25/07/03【期限付き移籍加入】林田魁斗(DF)
現在J3で首位を走るF大阪から、CBが期限付き移籍加入。
C大阪育ちで、C大阪U-18時代の2019年にはC大阪U-23のメンバーとして讃岐との試合にも出場。
(2024年まで讃岐でプレーした下川太陽と同期)
リリースに添えられた特徴から、今、チームがどこを補いたいかが見えてくるわけですが、
なるほど…。
昨季札幌からお借りした西野奨太のように活躍してくれたら嬉しいですね。
Twitterのアカウントはこちら、Instagramのアカウントはこちら。
25/07/07【育成型期限付き移籍加入】木許太賀(FW)
J2大分から、同アカデミー育ちのFWが育成型期限付き移籍加入。
U-18時代の3年間ずっと2種登録というのはかなり期待されてる感じがしますね…。
テクニックのあるドリブラーということのようですが、
現在の讃岐だとシャドーでの起用ということになりそう。
人数的にダブついてる感が否めないポジションですが、
敢えてここに選手を増やすのだから、狙いと期待があるハズ。
それだけのものを是非とも見せてもらいましょう。
Instagramのアカウントはこちら。
(2016年〜2017年に讃岐でプレー、現在は大分でトップチームのコーチを務める馬場賢治氏も
彼のことのみならずこちらの状況も気に掛けてくれていてありがたい限り)
25/07/08【解任】米山篤志(監督)
トップチームを指揮していた米山監督が、7月6日付けで解任となりました。
現在の成績と直近の流れとを鑑みれば、残念ですが致し方ないですね…。
2023年からここまでの2年半、ありがとうございました。
25/07/08【就任】金鍾成(監督)
解任となった米山篤志氏の後任として、
琉球、鹿児島、鳥取で指揮を採った経験を持つ金鍾成監督の就任が発表されました。
対戦相手として触れたことのある金監督のスタイルは、
攻撃大好き!というサッカーですが、
今回の就任にあたってはどのような考え方で臨むのか…。
タイムリーにもこのような記事が5月27日付けで上がっていて、
想像や理解の一助になるかも知れません。
ともあれ。
選手たちをよろしくお願いします。
last edit(this page):25/07/09
up date(this page):25/05/22
menu>football>Kamatamare SANUKI>【カマタマーレ讃岐】2025年シーズン中の動向と雑感