menu>football>match
町田 1−1 G大阪
J1/第1節
(24/02/24:野津田)
DAZN
町田スタメン
___ナ・サンホ__オ・セフン___
平河____________バスケス
______仙頭__柴戸______
林__ミンギュ_ドレシェビッチ_鈴木
_________谷________
G大阪スタメン
________坂本________
アラーノ____山田______岸本
______鈴木__ダワン_____
黒川____中谷__三浦____半田
________一森________
仙頭が2枚目のイエローカードで退場するまでは明確に町田ペースだった。
G大阪はビハインドの中で数的優位に立った中で仕掛けた「勝負手」が奏効し、
どうにか同点に持ち込むことに成功した。
町田。
組織的な4−4−2守備とそこからの縦に速い攻撃。
基本はサイドに持って行ってのクロスだが
中央からの最短距離での攻撃も捨てているわけではなく、
その使い分けは巧みだった。
ハードワークしながらも足元と感性で違いを作れる平河と仙頭、
ドリブルで仕掛けてサイドを切り裂けるバスケス、
クロスに自信の鈴木、
高さを備えたフィニッシャーのオ・セフン…。
やろうとしているサッカーに抱えてる選手、その配置も抜群のフィットぶり。
仙頭の退場が無ければ、恐らくは逃げ切りに成功していたと思われる。
J1でも簡単に負けないチームに仕上がってると断言していい90分だった。
同時に、ボールを持たされた時が課題になるであろうことも予見出来る内容だったが、
得点のためのルート=ハイクロス=は持っているので、
チームとして困ってしまうようなことは無さそう。
(要は、そのルートに持ち込むための質を上げることにフォーカスすれば良い)
(そのためにも、仙頭や平河は重要な存在だ)
G大阪。
ボールを保持して相手陣内にまで前進出来た時には
配置がもたらすものの理解が全体で高く、
好機を生み出せそうな予感を漂わせてはいたが、
問題はそこに至るまで。
町田の4−4−2が強固だったとはいえ、
最後尾からの前進には大きな課題と謎を感じさせた。
黒川をステイさせての3枚スタート、
鈴木が降りての3枚スタートでは
いずれも3列目右大外で岸本が待機して幅取り役を担い
半田がHSで2列目に構える形を取っていた。
うーん。
SBのどちらかを残すなら明らかに半田であるべきだし、
(黒川はクラシカルな使われるタイプのSBでしょう)
右HSに前、右外に3列目で幅取り役を与えるのであれば
岸本が前、半田が幅取り役でしょう。
スタートの形どうするんだという間、
ダワンはずっと3列目で漂ってるだけで有機的な動きが出来てなかったし、
町田MFは鈴木が降りないのであれば彼と岸本だけを監視すれば良く、
ラクに守れていたと思う。
とにかく、最後尾からの前進は大きな課題であると映った。
一方で、前述したように相手陣内に運べさえすれば、
各選手が自身の配置に求められていることを理解しているので
好機を生み出せそうな雰囲気はあった。
この試合ではCFが坂本でサイドから斜めへの楔を選択肢として持てなかったけど、
ここがポストプレーを出来る選手になると、
さらに好機の頻度は増えていきそうではある。
そして、この試合でポヤトスが放った「勝負手」は、
唐山投入と同時に行った「宇佐美のフリーマン」と「右サイドは松田一人」という変更。
後者は相手に退場者が出ていたからこそ出来たことだけど、
これに宇佐美が自由に動くことが相まって
町田の左サイドに「どう守れば/誰を見ればいいんだ」という迷いをもたらすことに成功。
松田が前に出てボールを受けるタイミングも抜群で、
右からいい攻撃がどんどん繰り出せるようになり、
跳ね返したい町田が中央に閉じこもりはじめ、
結果、左から黒川も仕掛けが出来るようになっていった。
宇佐美がスーペルなFKを叩き込んだのも
終盤になるまで見られなかった左からカットインでファウルを得たからであり、
「勝負手」の効果を伺わせる結果となったと言える。
ビルドアップの件はもちろん、
試合を通じて町田に強度で劣っていた感があるし
ポヤトス2年目でこの開幕戦は大丈夫なのかという印象は拭えないけど、
とりあえず負けずに済んだのは大きかったんじゃないかな。
menu>football>match