menufootballmatch




町田 1−2 神戸
J1/第8節
(24/04/13:国立)
DAZN



町田スタメン

___ナ・サンホ__オ・セフン___
藤本____________バスケス
______柴戸__仙頭______
林_ミンギュ_ドレシェヴィッチ_鈴木
________福井________



神戸スタメン

_____佐々木__宮代______
山内______________武藤
______扇原__山口______
初瀬_トゥーレル__山川____酒井
________新井________



守備の強度、縦に速い展開、多用するクロス…と、
特徴が一致する両者が真正面からぶつかりあった緊迫の90分間は、
両ゴール前の質で上回った昨季J1王者が昨季J2王者を退ける結果となった。



町田。
前節の退場処分で谷を、U-23代表で平河と藤尾を欠く中で、
しかしサッカーの質は保てていたと思う。
前から、そして奪われた瞬間に、相手に襲いかかる守備に穴が開くことは少なく、
神戸の形である右から繋いでの前進などは殆ど許すことは無かった。

また、左SHに入った藤本は特に良い出来で、
縦にも中にも仕掛けていく姿勢で
Jを代表するSBである酒井を大いに手こずらせていた。

ポイントはやはり両ゴール前ということになるか。

攻撃面では、クロスに対してボックスに3人4人と雪崩込んではいたものの
後方からのロングボールをしっかり味方に繋いでいたオ・セフンも含めて
合わせ切ることが出来なかった。
神戸守備陣の堅さを褒めなければいけない部分もあるにせよ、
CKやロングスローで面白いデザインを見せていることを考えると、
クロスに関してもまだまだ伸ばせる余地があると考えるべきでしょう。

守備面では、相手のクロスへの対応もそうなんだけど、
自陣深くでのボール保持の危なっかしさ。
助けに来た仙頭が狙われたことや
柴戸と仙頭のセットから柴戸が交代した途端に
最終ラインを助けることがまったく出来なくなったことは、
他のチームに対する大きなヒントになってしまった感がある。
それから、チームとして最終ラインで保持する際の危なっかしさがある中で
ドレシェヴィッチだけ余裕を持っているのも悪い意味で気になったな。
彼は、自分が持つ余裕を周囲が共有出来ていないことを認識してプレーする必要があると思う。


それでも、まぁ、残留争いをするようなことは無さそうだな、と、
第1節に続いての観戦で改めて思った。






神戸。
前節の退場処分で前川を、怪我で大迫ら多くの選手を欠いてやりくりが苦しい中、
基本フォーメーションを町田に合わせて4−4−2にしつつ
宮代、佐々木、武藤が柔軟に立ち位置を変えて町田の守備陣に対して位置的な優位を作る工夫を施していた。
大迫不在で前線の収まりが低下することを考えてのやり方だと思うんだけど、
これが奏効していて、
縦に速い展開が損なわれることなく攻撃を仕掛けることが出来ていた。

町田の前線から及び即時奪回を狙う守備の強度に対し、
自分たちが従来繋いで運べるレベルは発揮出来なかったものの、
そこに対する拘りを変に持っていないのがこのチームの非常に良い点で、
右で少し引いて受けた武藤が左で張る山内への大きな展開を何度も試みていたのは印象的だった。
右から行ければ行ったのだろうけど、
それが難しいと思われた時にやれるよう、予め準備していたのだと思う。
山内は基本的に左に張ることに徹していて、
宮代、佐々木、武藤のような柔軟な位置取りを行うことは無かった。

地味に効いていたと思うのは、
町田が望月を投入する前に本多を左SBに投入していたこと。
山内の消耗ももちろんあったのだろうけど、
町田が最終盤に高さのある望月を投入してくることを見越しての采配でしょう、これは。
守備を目的に投入される選手が、
抑える対象となる選手よりも
試合に入るための時間をわずかでも得られるのは大きいと思うし、
本多にはこのチームでクローザーの役割を任されてきた実績があるので
周囲に与える「これで守りきれるぞ」みたいな心理的な良い影響もあるハズ。




menufootballmatch