menufootballmatch



讃岐 0−1 沼津
J3/第8節
(20/08/02:Pikara)
DAZN



讃岐スタメン

____ブラウン__重松______
森川______________渡辺
______高木__岩本______
杉山____竹内__ホヨン___柳田
________清水________



沼津

________今村________
佐藤______前澤______染谷
_____普光院__菅井______
安在____藤嵜__徳武____尾崎
________長沢________



仕掛けの段階でチグハグさが目立った讃岐と、
流動的な中盤とウラ狙いの沼津。
先制した沼津がきちんと受け切って4試合目のクリーンシートを達成。



讃岐。
明確に2トップに戻した第5節から前節までと比べて、
「まずは長めのボールでFWに収める」という意識が薄れて、
パス交換からサイドを攻略していこうという攻撃になっていた。
が。
トラップが乱れて苦し紛れの弱い浮き球をパスとして出すことになったり、
攻撃のスピードを上げようというスイッチとなるパスにおいて
出し手と受け手の意図が合わないことが多かったりで、
上手く行ったとは言い難かった。
この試合に限らないことだが、
柳田からのクロスに対して中の選手数人が最前線で横並びになっているようなことも含め、
「この形の時にはこうする」という約束事に乏しいのではないか。

守備面では、沼津の流動的な中盤にちょっと振り回され過ぎかな、という印象。
4−4−2のゾーンでセットしてから、
相手の選手がサイドに流れた時にそちらに意識が行ってしまい、
中央、バイタルの少し手前でフリーを作ってしまう場面が散見された。
(沼津は、そこへサイドからナナメのパスを入れてしっかりと好機に繋げていた)
奪いどころも締めどころも定まらないまま90分を過ごしてしまったように思う。

攻撃に関してはTRで、
守備に関してはスカウティングからのミーティングによる落とし込みで、
それぞれ事前にもう少しどうにか出来るんじゃないかなぁ……。

頑張ればドローに持ち込めたかなとは思うものの
(失点シーンに関しては染谷のトラップを褒めたい。
 あれを無いものと考えて、「ドローに持ち込めたかな」という感想)
勝てそうな気が全然しない試合でした。


個人について。

渡辺。
攻守両面でおおいに不満。
まず、守備なんだけど、コースの切り方がおかしいと思う。
ボールを下げさせるのは構わない……と言うか、
奪えないのであれば下げさせるのがサッカーにおける守備の考え方であるハズなのに
何で相手ボールホルダーよりも相手ゴール側にまでしか戻らずに
横パス、バックパスを優先して切っているんだろう。
守るべき自ゴールとボールホルダーの間に立って
自ゴール方向へのアクション(シュート、ドリブル、パス)を阻害するのが
基本中の基本だと思うんだけど…。
基本通りに守れていたのと、そうでなかったのとで、
10:0でなきゃいけないところを、7:3くらいだったという印象。
(出来てない時の印象が強くてこの比率は正確でないとは思うけど)
ただでさえ渡辺が守る沼津の左サイドは連携重視の攻撃なのに、
連携しやすい守り方をしていては…。
そして、攻撃面。
ボールの流れ的に「ここにパスが来る」というのは、ある程度わかると思うんだよね。
パス回しの中で右サイド奥(相手左SBのウラ)に出るであろう場面で、
そこへボールを引き出すランを仕掛けることがほぼ無く、
とにかく足元でもらいたがっていた。
ロングカウンターの時を除いてドリブルがすべて細かなタッチから始まることも含め、
自分が持っている「スピード」という武器を活かそうという意識がまったく感じられない。
この試合でも何度かあったけど、
アタッキングサードにかかるところで相手左SBと対峙している場面。
このシチュエーションなら右サイドにはスペースがあるわけで、
そこにポーンとボールを出してSBとヨーイドンすれば勝てるだろうに…。
自分の得意な形、やりたい形があるのはわかるけど、
それを出せるシチュエーションでない場合にどうしたら勝負出来るのか、
自分はどういう武器を持っているのか、
とにかく目の前の相手に勝つにはどうするべきなのか。
熟考してもらいたい。

ノア。
相手とのコンタクトに対してもうちょっと強くなって欲しい。
具体的には腰を落とすことで重心を低くして相手をブロックする。
それが出来れば、
身体を当てられて、バランス崩して、トラップやワンタッチパスが乱れて…という
この試合で何度も見られた場面が減って、
自分を起点とした展開を作れるようになってくると思う。
そうなれば、最後はゴール前に入っていって得意とするフィニッシュでヒーローになれる。
ヒーローになるために、まずは起点となろう。
試合終盤のパワープレー要員で構わないなら話は別だけれど、
先発したいのなら、ここは改善すべきだと思う。

望月監督。
やりたいサッカーの授け方、
やりたいことがやれない時の次善策、
いずれもに、影響力を感じられない試合が多い。
「新生」で「3年計画の1年目」だというのは理解してるけど、
その中でも進捗は芳しくないと判断せざるを得ない状況、内容です。
第5節・鳥取戦の前半のようなことが出来るのであれば、
もっとやっていいんじゃないかと思います。
あまり縛っても選手は伸びないですけど、
負けてばかりだと選手はもっと伸びないのでは。
そこを理解してるからこその、
「清水を正GKへ戻す」「中盤守備の強度のために森川をDH起用する」といった
選手起用で可能な「育成の中でも勝負への拘りへのチューニング」だったと思いますし、
それに関してはもう策が残ってないでしょう。
であれば。
勝ち点3のために為すべき手段は「もう少し細かく戦い方を授ける」のみかと。
(「もっと授ける」と書かないところに選手の急成長への期待を込めています)






沼津。
主に菅井がCB間に降りての最後方3枚からビルドアップを開始し、
左サイド固定の佐藤を除く中盤の4枚が流動的に動きパスコースを創出。
今村がDFラインを引っ張って出来たバイタル付近のスペース活用や
右サイド尾崎の右足の精度(それを活かすために右サイドでは彼と染井くらいしかプレーしない)、
左サイド〜左HSに人が寄ってのコンビネーション、
染井、前澤のウラ取り
……といった攻撃のバリエーションを披露。
守備ではオーソドックスな4−4−2で構えた時の2CB+2DHの中央に強さがあり、
中盤が流動的な中でもネガトラの強度でピンチにまで至らないという印象。
後半は渡邉が効いて守備一辺倒にならなかったのも良かったですね。

今村のところにもう少し総合力の高いFWが入って好機に繋げられるとか、
左サイドでもう少し破壊力のある攻撃が見せられたりとかすれば、
得点も増えて昇格争いにまで絡んで行けそうな感じ。

簡単には負けそうにないので、勝てない時期にも中位には留まるんじゃないかな。




menufootballmatch