menufootballmatch



川崎 5−2 C大阪
J1/第11節
(20/08/19:等々力)
DAZN



川崎スタメン

旗手______小林______家長
_____大島____脇阪_____
________田中________
登里____谷口__ジェジエウ_山根
_______ソンリョン______



C大阪スタメン

______高木__メンデス____
清武______________坂元
______藤田__奥埜______
丸橋____瀬古__ヨニッチ__松田
_______ジンヒョン______



最強の矛×盾対決は矛に軍配。
誰もが予想した通りの試合展開の中にあって、
C大阪は3失点目までがすべて残念な失い方となってしまった。



川崎。
整理されたハイプレスと鬼のネガトラ。
これを、誰もサボらずに強度をもって行えていることが素晴らしい。
前回観た時(第5節の横浜FC戦)は「そこが外されると中盤守備が弱いけどどうするのかな」という感じだったんだけど、
対策は「外されないようにする」意識を強めることだった。
田中とDFラインの「プレスでちょっとでもボールこぼれたら俺たちが前に出て拾う」という意識もかなり強い。
ただ、この試合においては、
C大阪が「相手の出方を見ながら2CB+2DHで柔軟にプレスを掻い潜る」という方針だったのも
川崎にとっていいように作用していたように思う。
横浜FCのように「川崎のプレスはこう寄せてくるからそれを逆手にとってこう繋ぐ」といったように
予めプランを用意してきた相手に対してはどうなるか。
それでも前で奪い切る、中盤守備に至らずにどうにかするというレベルまで行けるのか。
行けたら素晴らしいことよね。

ただ、外されないように頑張りつつも、物事に絶対は無いので外されることもあるわけで。
この試合でも、清武や坂元が中に入り田中の脇で受ける場面が何度か見られた。
これに対する考え方は「もし外されたら帰陣しながらボックス手前でDFラインがどうにか踏ん張る」であるようだ。
…うん、中盤でどうにかしようとは思ってないぞ(笑)
しかし、これについても今日はC大阪が相手だったことで助かってる面があるように思う。
メンデス、高木、鈴木、西川ではなく、
もっとエグいFWが飛び出しを伺う状況で田中の脇を使われたら…?

川崎のハイプレスを掻い潜れて強烈なFWを抱えているチーム…。
横浜FM辺りとの試合で、答えが見られそうな気がする。


攻撃に関しては、特に言及することなし(笑)
全員が直前までプレーをキャンセル出来る質を持っていて、
よりゴールへ迫れる確率の高いプレーを選択し続けられるのは凄いよね。

ここ最近、三笘が絶好調であるという話が聞こえてきてたんだけど、
確かにキレキレのノリノリだった。
上半身のフェイントに、相手がまー見事に引っ掛かる…。
あと、森保監督が五輪代表で1トップに起用していたのは間違いであることが
ハッキリしたな、という印象。






C大阪。
まずもって、3失点目までの失い方が2つの意味で悪かったよね。
時間帯やスコア状況という点と、ベンチではどうしようもないという点。
松田のハンドリングと丸橋のトリッピングが
よりにもよって川崎を相手に出てしまうというのは…。
それだけ、川崎の圧力を感じていたということなのかな…。

また、試合前のフラッシュインタビューでロティーナ監督が語っていた
「川崎の攻撃力を削ぐためにもボール保持の時間を長くすることが重要だ」(要旨)は、
ポゼッション率という数字上では悪くはなかったけど、
実際には「保持させられている」「プレスを掻い潜ることが目的にボールを動かしている」状況が殆どであり、
「川崎の攻撃力を削ぐ」ためのものには出来なかった。
もっと、普段のように攻撃の選択肢を伺う状態でボールを持ちたかっただろうけど、
そのためのプランは用意してなかった感じ。
(清武や坂元の「田中の脇で受け」も普段の延長線上だと思う)
ロティーナが無策だとは考え難いので、
普段通りで行けると踏んでたんだろうね。
(そして川崎のハイプレス/ネガトラがロティーナの読みを上回った)

結局のところ、C大阪に関するあらゆることを解決するためには
「シーズン15点以上取ってくれるFWの獲得」以外に無いと思う。

この試合での選手たちの心情を推察すると
「先制したことで川崎が攻勢を強めてくる。耐えなくては」
「同点にされてしまった。これで勝ちは難しいかも知れない」
「逆転されてしまった。引き分けも難しいのでは」
「後半の入り、相手が強度を上げてきたな。
 耐えなきゃ。
 しかし耐えるだけが精一杯になりそうな…」
といった感じで、
「ウチは得点力が低いから絶対に失点出来ない」意識が強かったのでは。
そして、その意識が最強の矛である川崎を相手にマイナスのスパイラルを生んだように感じる。

自分たちは得点力が低いという自覚にはいい面も多いと思うのだけど、
上位対決で失点してしまうと、一気に大きなマイナスのスパイラルを呼んでくる。
C大阪のように見事な4−4ブロックによる守備を誇っていてるチームにおいても、
精神的な疲労が大きくなり、綻びが生まれ、
相手は上位にいるチームなのだから当然のように綻びを突かれ、
更なる失点に繋がる…。

上位チームを相手にした時に起こり得るシナリオの、
いちばん悪いパターンが今日の試合だったと言えるだろう。
この内容と結果は次節以降に引き摺るようなものではないと思うけど、
優勝戦線に残るために不足しているものの大きさを痛感するには十分過ぎたでしょう。




menufootballmatch